に似ず、何か自分で気の済まぬことでも、私に仕向けたのを笑いで間切らすように、些《ちょっ》と顔に愛嬌をして、
「今日も少し使者《つかい》の来るのが遅かったら、好かったんだが、……明日《あす》でも自分で社に行くと可い。」と言う。
「うむ。なに、一寸相変らずまた小遣が無くなったもんだから。」と、私は、何時も屡《よ》くいう通りに言って、何気なく笑っていた。すると、長田は、意地悪そうな顔をして、
「他人《ひと》が使う銭《かね》だから、そりゃ何に使っても可い理由《わけ》なんだ。……何に使っても可い理由なんだ。」と、私に向って言うよりも、自分の何か、胸に潜んでいることに向って言っているように、軽く首肯《うなず》きながら言った。
私は、「妙なことを言う。じゃ確適《てっきり》と此方で想像した通りであった。」と腹で肯《うなず》いた。が、それにしても、彼様《あん》なことをいう処を見れば、今朝の使者が何処から行ったということを長田のことだから、最う見抜いているのではなかろうか、とも思いながら、俺が道楽に銭を遣うことに就いて言っているのだろう、それは飲み込んでいる、というように、
「はゝゝ。」と私は抑えた笑い
前へ
次へ
全118ページ中90ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
近松 秋江 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング