っても出るし、それから神保町の東京堂の店員になって出ていたこともある。……博覧会に出ていた時なんか、暑うい時分に、私は朝早くから起きて、自分で御飯を炊いて、私が一日《いちんち》居なくっても好いようにして出て行く。その後で、晩に遅くなって帰って見ると、家では、朝から酒ばッかり飲んで、何にもしないでいるんですもの。……」
「酒飲みじゃ仕様がない。……酒乱だな。」
「えゝ酒乱なの、だから私、斯様《こん》な処にいても、酒を飲む人は嫌い。……湯島天神に家を持っていたんですが、私、一と頃生傷が絶えたことがなかった。……そんな風だから、私の方でも、終には、『あゝもう厭だ。』と思って、何か気に入らぬことがあると此方でも負けずに言うでしょう。そうすると『貴様俺に向って何言うんだ。』と言って、煙管《きせる》で撲つ、ビールの空瓶で打《ぶ》つ、煙草盆を投げ付ける。……その煙草盆を投げ付けた時であった。その時の傷がまだ残っているんです。此処に小《ちさ》い痣《あざ》が出来ているでしょう。痣なんか、私にゃありゃしなかった。」と、言って、白い顔の柔和な眉毛の下を遺恨《うらみ》のあるように、軽く指尖で抑えて見せた。それ
前へ 次へ
全118ページ中65ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
近松 秋江 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング