し》でもあることと直ぐ察したから、
「遊人か何か?」続けさまに訊いた。
「いや、そうじゃないの。……それも矢張り学生は学生なの。……それもなか/\出来ることは出来る人なの……」低い声で独り恥辱《はじ》を弁解するように言った。其男《それ》を悪く言うのは、自分の古傷に触られる心地がするので、成るたけ静《そっ》として置きたいようである。
「ふむ。矢張し学生で……大学生の前から……。」私は独語《ひとりごと》のように言って考えた。
 女も、それは耳にも入らぬらしく、再び机に体を凭《もた》して考え込んでいる。
「それでその人とは今|何《ど》ういう関係なの? ――じゃ大学生の処に、欺されてお嫁に行ったというのも※[#「言+墟のつくり」、第4水準2−88−74]だったね。……そうか……。」私は軽く復た独語のように言った。そうして自分から、美しゅう信じていた女の箔が急に剥げて安ッぽく思われた。温順《おとな》しいと思った女が、悪擦れのようにも思われて唯聞いただけでは少し恐《こわ》くもなって来た。
「えゝ※[#「言+墟のつくり」、第4水準2−88−74]なの。……私にはその前から男があるの。……はあッ!」と
前へ 次へ
全118ページ中53ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
近松 秋江 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング