、諦《あきら》めて落ち着いているはずの、いろいろの思いが、汽車の進行につれて次第に募ってきて、はては悩ましいまでに不安に襲われてくる。
「女はいいあんばいに家にいるだろうか。此間《こないだ》中から大阪などへ行っていて留守ではなかろうか。大阪には一人深くあの女を思っている男があるのだ。……自分が女を初めて知った時の夏であった。その男に招《よ》ばれて、女が向うの座敷にいっている時、ちょうど上の木屋町の床で、四、五軒離れたところから、二人とも今湯を上がったばかりの浴衣姿《ゆかたすがた》で、その男の傍に女が来て坐っているところを遠見に見たことがあった。その時さながら身を熬《い》るような悩ましさを覚えたことがあった。それを思うても、何が苦しいといって恋の苦しみほど身に徹《こた》えるものはない。どうか家におってくれて、すぐ逢えればよいが。昨夜《ゆうべ》は、こうして、自分は汽車に一夜を明かして、はるばる東京から逢いに来たのである。女はどこへ、どんな人間の座敷に招ばれていったろうか。まだ朝は早い。朝の遅《おそ》い廓《くるわ》では今ごろはまだ眠っているであろう」
そんなことが綿々として、後からあとから
前へ
次へ
全53ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
近松 秋江 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング