というのを主婦の口添えで無理にさそうて連れて来た。すると関口台町の坂を上って柳沢の家の前を通るときにお宮は私と肩を並べて歩きながら、
「ここが柳沢さんの家でしょう」といった。
私は、いつかお宮に「柳沢さんの家はどこ?」といって訊かれたことがあった。けれど教えなかった。教えなかったのは私はこんな尾羽《おは》打ち枯らした貧乏くさい生活をしているのに柳沢はいつも洒瀟《こざっぱ》りとした身装《なり》をして、三十男の遊び盛りを今が世の絶頂《つじ》と誰れが目にも思われる気楽そうな独身《ひとりみ》で老婢《ばあや》一人を使っての生活《くらし》むきはそれこそ紅葉山人《こうようさんじん》の小説の中にでもありそうな話で、
「まあ意気だわねえ!」と、芸者などは惚れつくようにいうだろうと思う。それで私がお宮に柳沢の家を明かさなかったのでもない。私はとかくお宮のことについて今までよりも柳沢と私との間をなるたけ複雑にしたくないと思ったのである。
そのころ柳沢はどっか神楽坂《かぐらざか》あたりにも好いのが見つかったと思われて、正月《はる》以来好いあんばいにお宮のことは口にしなくなっていた。
いつであったか、久しぶりに柳沢の家を覗《のぞ》いて見ると玄関に背の高い色の白い大柄な一目に芸者《それ》と見える女がいて、お召の着物に水除《みずよ》けの前掛けをしてランプに石油を注《つ》いでいた。私は先生味をやっているなと思いながら、
「柳沢さんは留守ですか」と訊くと、
「ええおるすでございます」という。
「老婢《ばあ》さんは?」
「お老婢さんもただ今自分の家にいったとかでいませんです」
芸者《おんな》は、私の微笑《ほほえ》んでいる顔を見て笑い笑いいう。
そんなようなわけであったから、柳沢はあれッきりお宮をつつきにゆかないものと思っていたのだ。それでちょっと不思議に思いながら、
「お前柳沢の家を知っているの?」と訊ねた。
「ええ、……いや知らないの」
「そうじゃあなかろう」
「真実《ほんとう》よ。知らないの。ただそうかと思ったからちょっと聞いて見たのさ」
加藤の二階に上って来てからもお宮は初めから不貞腐《ふてくさ》れたように懐手《ふところで》をしながら黙り込んでいた。
「どうしたの……大変沈んでいるじゃないか」
「…………」
「何か心配なことでもあるの?」
「うむ!……あなた私にしばらく何にもいわずにおいて下さい。……」そういってお宮はまた黙りこんだ。
私は、あまりに人を馬鹿にしたわがままな素振りにかっとなったが、それでもじっと耐《こら》えてうっちゃっていた。するとお宮はどう思ったか、
「……柳沢さんは好い人ねえ」と、だしぬけにいった。
「うむ。……お前柳沢に逢《あ》ったの?」
「ほほほほ」お宮は莫蓮者《ばくれんもの》らしい妖艶《ようえん》な表情《かおつき》をして意味ありそうに笑った。
「逢ったのだろう」さっきからちょっとの間に恐ろしく相形《そうぎょう》の変ったお宮の顔を瞻《みまも》った。
「そりゃあ柳沢に逢おうと、だれに逢おうと、どうだって構わないのだが……」
「私、あなた嫌い!」
「そうか、そりゃああんまり好かれてもいないだろうが。嫌いな男のところへ無理に来てもらってお気の毒だったねえ。じゃこれから帰ってもらっても差支《さしつか》えないよ」
私はたまりかねた胸をじっと抑えながらいった。
「今晩これから柳沢さんのところへ二人で遊びにいって見ようか」
お宮は私を馬鹿にしたような横着そうな口の利きようをする。
「うむ。……お前一人行って見たらいいだろう」私は、お宮や柳沢のよく言う口ぶりでいった。
「あなた行かなけりゃ厭《いや》!」
「あなたが行かなきゃあッて。お前が自分でいって見ようと言ったんじゃないか」
「…………」
「いって来たらいいだろう。私はもう寝るから」
二時間ばかり、気まずい無言の時が過ぎた。
「さあ、どうするの。僕はもう寝るよ」私は、勝子にしゃあがれと思いながら促した。
「私も寝る。……あなたが行かないんだもん」
私は、それと聞いて何という気随な横着な女だろうと呆《あき》れながら、
「はははは、柳沢のところには私が何もゆこうといったのじゃない。お前が勝手にゆきたいといい出したのじゃないか」私は、不愉快をまぎらすようにわざと高笑いを発した。
お宮は私が立って床を敷いている間もじっと座ったまま何事か深い考えに沈んでいた。そしてだしぬけに、
「私、柳沢さんが好いの」と、泣き声を出した。
私はそれと聴《き》くと、どうせそんなことであろうとは思っていながらも、自分に対する欲目から、お宮の心は私に靡《なび》いていないまでも、まさか遠くに離れているとも思っていなかった。しかるにさっきからさも思い迫ったように柳沢の家《ところ》にゆきたがっていたあと、そうと口に出されて見ると、私は木から落された猿《さる》といおうか何といおうか自分が深く思いつめていればいるほど、何ともいいようのない侮辱を感じた。私は、ありとあらゆるものから独《ひと》り突き放されたような失望と怨恨《うらみ》に胸が張り裂けるような気持ちがした。
そして「何だ。柳沢が好いといって、いわば現在|恋敵《こいがたき》の俺《おれ》のところに来ていて、ほろほろ泣き声を出す奴《やつ》があるものか」
と、私は怨めしい、腹が立つというよりも呆れかえっておかしくなって、何という見境もない駄々《だだ》っ児《こ》の、我儘《わがまま》放題に生まれついた女であろうと思った。
「勝手にしゃあがれ」と思いながらうっちゃらかしておいて私はさっさっと便処に行って来て床の中にもぐりこんで頭からすっぽり蒲団《ふとん》を被《かぶ》った。
「私も寝る」お宮はまたも泣き声でいいながら後からそうっと入って来た。
私はくるりと背《せな》を向けて寝た振りをしていた。そしてそのまま黙って寝入ってしまおうとしたが、胸は燃え、頭は冴《さ》えて寝られるどころではない。お宮の方に向き直って何か言わねば気が済まぬのをじっと息を詰めて耐《こら》えていた。やや三、四十分もそうしていたが、とうとう堪《こら》えきれなくなってお宮の方に向きなおりながら、
「お前|真実《ほんとう》に柳沢が好いの? 真実のことをいってくれ。僕怒りやしないから」
弱い声でいった。するとお宮は、
「ええ、柳沢さんが好いの」やっぱりさっきのような泣き声で返辞をした。
私は消え入るような心地になってじっと堪えていたが、果ては耐えられなくなっていきなり、
「ああ悔しい!![#「!!」は第3水準1−8−75、363−下−21]……思いつめた女に友達と見変えられた」といってかっと両子で頭髪《あたま》を引っ掻《か》いて蒲団の中で身悶《みもだ》えした。
するとお宮は、「おう恐《こわ》い人!![#「!!」は第3水準1−8−75、364−上−1]」と、呆れたようにいって蒲団の端の方に身を退《の》いて、背後《うしろ》に※[#「てへん+丑」、第4水準2−12−93、364−上−2]《ね》じ向いて私の方を見た。
私は、その時お宮と自分との間が肉体《からだ》はわずか三尺も隔っていなくっても互いの心持ちはもう千里も遠くに離れている仇《かたき》同志のような感じがした。
そうなったら憎いが先に立って、私は翌朝《あくるあさ》起きてからもお宮には口も利かなかった。それでも主婦《おかみさん》が階下《した》からお膳《ぜん》を運んで来た時、
「御飯をお食べなさい」と、いうと、
「私、食べない」といったきり不貞くされたように沈み込んでじっと坐っている。
私も進まぬ朝飯を茶漬《ちゃづけ》にして流しこんだ後は口も利かずに机に凭《もた》れて見たくもない新聞に目を通していた。
「わたし朝鮮に行ってしまうよ」と、また泣き声でいった。
私は、勝手にしろ。朝鮮にゆこうと満州にゆこうとこっちの知ったことじゃない。と思いながらも、
「朝鮮なんかへ行くのは止《よ》した方がいいよ。私がどうかしてあげるよ」と、優しくいった。
「あなたにどうしてもらったってしょうがない」
そういういい方だ。
私は素知らぬ振りをしてややしばらく新聞を読んでいた。
お宮は黙って考え沈んでいる。するとだしぬけに、
「あなた奥さんどうしたの?」そんなことをいった。
「うむ、どっかへ行ってしまった」
「もうどっかへ嫁《かた》づいているの?……柳沢さんそんなことをいっていたよ」
それを聴いて私はいよいよ柳沢が蔭《かげ》でお宮にいろんなことをいっているのが見え透くように思われた。
「柳沢がどんなことをいっていた?」
私は思わず顔を恐ろしくしてきっとお宮を瞻った。
「うむ、何にもいやしないさ」怒ったようにいった。
私はますます気に障《さわ》ったがそれでもなおじっと堪えて、再び口を噤《つぐ》んだ。
「あなた私が柳沢さんのところへいったらどうする?」お宮はまた泣くような声でいった。
「行くなら行ったらいいじゃないか。何も私に遠慮はいらない」
「ほんとに柳沢さんのところにいってもよくって?」
「そんなにくどく私に訊《き》く必要はないじゃないか。……私にも考えがあるから」
「じゃどうするの?」
「どうもしやあしないさ」
「私、あなた厭。何でもじきに柳沢さんにいってしまうから」
「私が何を柳沢にいった?」
「あなた何だって、私があなたに話したことを柳沢さんにいった」
「うむ、そりゃいったかも知れないが、お前と私とで話したことを話したまでで、他人の噂《うわさ》でもなければ悪口でもない。柳沢こそそうじゃないか、私は柳沢を友達と思っているから、お前のことばかりじゃない。もっと大切な先《せん》の妻君のことまで委《くわ》しく打ち明けて話している。それを柳沢がまた他の者に笑い話しにするこそ好くないことだ。私は自身の恥辱《はじ》になることをこそいえ、決して他人の迷惑になることをいやあしない」
私は柳沢が、お宮に向って、雪岡は先の妻君がどうしたとかこうしたとか蔭口を言っているのがよく分っているので、お宮がそんなことを言ったので、むっとなった。そうしてどちらが善《い》いか悪いか誰れだって考えて見ろと思った。すると、
「そんな自分のことを何も他人《ひと》にいわなくたって好いじゃあないか」
お宮は人を馬鹿にしたようなことをいった。
私はたちまちかあっとなった。先だっても誰れだったか、柳沢さんという人は自己に寛にして他人に厳なる人だといっていた。全くその通りだ。またこのお宮がその通りの奴だ。昨夜《ゆうべ》から自分で勝手なことをいいながら、さもさも私がよくないようなことをいっている。そう思うと私は、カッとお宮の横着そうな面に唾《つばき》を吐きかけて、横素頬《よこずっぽう》を三つ四つ張り飛ばして、そのまま思いきろうと咽喉《のど》まで出しかけた痰唾《たんつば》をぐっと押えてまた呑《の》み込み、いやいや今ここでお宮を怒らして喧嘩《けんか》別れにしてしまうとこれまでお宮にやっている手紙を取り戻すことが出来ない。先だっても柳沢の言っていたことに、真野《まの》がある女にやった手紙《ふみ》を水野がその女から取り上げて人に見せていた。他の男が女にやった手紙を女から取り上げて見るのは面白い。水野は腕がある。
そういって、柳沢自身もそんなことをして見たそうにいっていた。私がもしお宮を怒らしてしまうと不貞腐れのお宮のことだから、きっと柳沢に私のことを何とかかとかいうに違いない。そうすりゃ柳沢もますます好い気持ちになってこちらからやっている手紙をまき上げて読むに違いない。女を取られた上にこちらの手紙まで読まれて笑いものにせられるのが残念だ。
と、じっと歯を喰い縛る思いで、また声を和らげながら、
「君が、僕が厭なら厭でかまやしないよ。僕は諦《あきら》めるから」
そういった。けれども私の本心は、こいつにそんなにまで柳沢と見変えられたかと思えば、未練というよりも面《つら》が憎くなって、どうしてこの恋仇《あだ》をしてやろうかと胸は無念の焔《ほむら》に燃えていた。するとお宮は、
「じゃこれから
前へ
次へ
全10ページ中8ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
近松 秋江 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング