親の記憶と云ふものを全然持ち合はせてゐないために人懐《ひとなつこ》いところもあつたので、一面には他のどの兄よりも幾に親しんでゐたのも亦事実である。
 この点は幾にしても同じなのであつて、今では軍治に対して自分でも不思議なほど情愛を持つてゐるのだつた。自分の子と云ふものを持つたことはないのだから、これが母親の気持だと頷《うなづ》くことは出来なかつたし、又、卯女子が居て自分がさう云ふ立場になれるわけもなかつたが、軍治に甘えられると云ふことで理由のない喜ばしさを感じるほどにはなつてゐた。
 それやこれや、彼女が今まで想像さへしてゐなかつた気持を少しづつ経験しはじめたのは正しく云へば卯女子が他家へ嫁ぐ前後からのことである。第一、当の卯女子にしてからが、さう云ふ話になると父に向つては直接頼み難い事があると見えて、自然幾が代りに口も利けば間にも立つと云ふ風で、幾と卯女子との仲はいつとはなしに柔かなものになつて行つた。支度や何かで卯女子が忙しくなると、軍治の世話も大抵は幾が見ると云ふ工合になつた。今の中に癖をつけて置かなければと云ふので、軍治は幾に抱かれて寝るやうになつた。そしてこの寂しがり屋の児は
前へ 次へ
全52ページ中20ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
田畑 修一郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング