煤uひょっこり」に傍点]いつあらわれないとは who could tell? だからこうして、そっくり保管して待ってるんだろうが、封筒も葉書も、それから毎日、一応出入りの客の調べを受けて真っくろだ。
 何といろいろな人生を黙示する、この、受取人のない酒場の郵便! 陸の声が、ここ「大地の果て」でぷっつり切れてるのだ。素早く僕は宛名に眼を通し出したが、急いでるのと、何しろどれもこれも非道《ひど》い悪筆のうえに、おまけに得態《えたい》の知れない外国語がおもなので、名前だけでも容易に読めない。ジョセフ何とかいう男へ、白耳義《ベルギー》アントワアプのKCN――これだけでは差出人の性別はわからないが、「御存じより」と言ったところだからまず女とみてよかろう――から三通来ている。三つとも1926年で、これはわりに新しい。ほかに「サルデニア島トルトリ」と投函地名だけ判読出来たのが一本、他は書体がくしゃくしゃ[#「くしゃくしゃ」に傍点]しててどうにも手に負えない。そのうちに、英吉利《イギリス》 Hull 港の絵葉書がひとつ出て来た。Mr.Arthur W.Cole へ宛てたもので、差出人の名は書いてないが、なくても解る間柄なんだろう。文言も、男の字で大きく Souvenir と走り書きしてあるだけだった。
 入口の横に、黒板が一枚立てかけてある。下級船員専門の桂庵《けいあん》の募集広告だ。が、ちっとも希望者がないとみえて、貼り出してあるのは、求人の部ばかりである。水夫・水夫・石炭夫。なになに号・なになに号・なになに号・高給・高給・高給・別待・特遇・履歴不要。なかに一つ「大工をもとむ」と特別大書してある。この黒板面はいつも変らないとみえる。何年にもこのとおりで、消すこともないらしい。あき[#「あき」に傍点]を埋めて、一めんに船乗りの楽書きだ――。
 リンピイの声が、僕を酒台へ呼び戻す。
[#ここから2字下げ]
けれ・うま・ぴんぎにあ!
[#ここで字下げ終わり]
「|一ぱい飲まねえか《ケレ・ウマ・ピンギニア》」――一杯てのは「ぴんが」なんだが、そのピンガに愛称をあたえてぴんぎにあ[#「ぴんぎにあ」に傍点]――みんな仲よくこの|燃える水《アグワルデンテ》のピンギニアをあおりつけてる。
[#ここから2字下げ]
お! いっぺえやりねえな。
けれ・うま・ぴんぎにあ!
けれ・うま・ぴんぎにあ!
ありがてえ!
おぶりがど!
おぶりがど!
おぶりがど!
[#ここで字下げ終わり]
 節《ふし》くれ立った指に、幾つも並べて嵌《は》めた十八金の大指輪――これは伊達《だて》ばかりじゃない。めり[#「めり」に傍点]拳を喰《くら》わす時の実用のため――が、あちこちに毒々しくちら[#「ちら」に傍点]ついて、ぺっ[#「ぺっ」に傍点]と唾をして靴でこすりながら――。
[#ここから2字下げ]
えっ! |腹の虫を殺してやれ《パラ・マタアル・ウ・ビッショ》!
[#ここで字下げ終わり]
 誰もかれも、この呪文を合図に、威勢よく「燃える水」を流しこむのだ。そうだ! この強いやつで腹の虫を殺せ!
[#ここから2字下げ]
えっ! ぱら・またある・う・びっしょ!
えっ! ぱら・またある・う・びっしょ!
[#ここで字下げ終わり]
 とん、とんと酒台に鳴るから[#「から」に傍点]こっぷの音。
 ――こう明るいところへ出てみると、リンピイ・リンプは若いくせに老人《オウルド・マン》だった。全く、ちょっと年齢のはっきりしないリンピイだった。ひどく老《ふ》けても見えたし、そうかと思うとかなり若いようでもあったが、たぶん四十五、六らしかった。よれよれ[#「よれよれ」に傍点]の茶の背広を着て、洋襟《カラア》のかわりに首のまわりに青い絹を結んで端をだらり[#「だらり」に傍点]と垂らしてるのが、恐らく前世紀的でもあったし、また観察によっては、領地巡視中の英吉利貴族《イギリスロウド》といった場外れの効果がないでもなかった。じっさい、いささか「ゴルフ・乗馬・午後の茶」の筆触《タッチ》をつけて古風に気取ってみたいのが、この潮臭い無頼漢|びっこ《リンピイ》・リンプの趣味らしかった。しかし、その不幸な歩行機関の支障と、あまぞん特産のポケット猿みたいな小さな顔と、鼻からロへかけて間歇的にひくひく[#「ひくひく」に傍点]する筋肉|痙攣《けいれん》と、悪疾のため舌の絡む語調とが、可哀そうな彼の努力のすべてを裏切って、親愛なリンピイ・リンプを、やっぱりただの「りすぼん埠頭の幽霊」|びっこ《リンピイ》・リンプ以上の何ものにも買わせていなかった。つまり事実は、彼リンピイは「港の Old Man」に過ぎなかったのだ。
 船で|おやじ《オウルド・マン》と言うと船長のことだ。そして、船から上って陸《おか》で|おやじさん《オウルド・マン》といえば、それは直ちにわがリンピイのような港の売春宿の御亭主《オウルドマン》を意味する。だから、リンピイは若いくせに老人《オウルド・マン》だった。
 PIMPという一つの職業がある。
 リンピイはそれに従事していた。
 何かと言うと、これは、不思議に女性の肉だけを食べる人喰い人種のことで、妻だの娘だの情婦だのの肉を切売りして衣食している。もっとも、こんな身辺の女肉だけじゃあ需要に応じ切れないから、そこで、あらゆる方法で女を駆りあつめるんだが、この、専門の売春婦を養成して一定の契約のもとに各地へ配給する問屋制度に、昔から有名ないわゆる白奴交易路《ホワイト・スレイヴ・トラフィク》なる秘密工業がある。と言うと、莫迦《ばか》に十九世紀的にひびくが、この事実は、いまも国際的「|底の社会《アンダアワウルド》」の暗黒を貰いて立派に存在している。現に、国際聯盟の「世界悪」退治運動の重要項目の一つに上げられてるくらいで、パンフレットを発行したりして妨止に努めてるけれど、いくら国際聯盟あたりが躍起になって騒いだって、それは単にその暗流の実在を公表するにとどまり、何ら直接|刷掃《さっそう》の資にはなるまい。と思われるほど、欧羅巴《ヨーロッパ》中の都会、ことに港町における売春婦の跳梁《ちょうりょう》はおびただしいものだ。が、これも古今東西を通じて、人間の集まってるところには厳然たる一つの必要らしいからまず仕方があるまいとして、個人的動機から落ちるところへ落ちてく女はそれでいいだろうが、そもそも白奴交易なるものは、PIMPの元締《もとじめ》が映画的に活躍して、夜のピキャデリなんかを迂路《うろ》ついてるぽっと[#「ぽっと」に傍点]出の女や、ボア・ドュ・ブウロウニュを散策中の若奥さまや、学校帰りにそこらを歩いてる女学生などを甘言をもって誘拐し、気のついた頃は、すでに輸出向き商品として南あめりかあたりへ運送の途にあったりするんだから、これはどうも社会的におだやかでない。だいぶ赤本めいた話だけれど、知ってる人は知ってる事実である。だからこの白奴交易網に引っかかった女の多くは、新大陸の植民地でその売春婦としての教育を卒業する。それがまた市場《マアケット》へ出て欧羅巴《ヨーロッパ》へ逆輸入される頃には、いかに彼女らが海一〇〇〇山一〇〇〇の物凄い莫連《ばくれん》になってるかは想像に難くあるまい。僕はこの間《カン》の大音潮に多少 look into する機会を捉えたことがあるから――リスボンでの|びっこ《リンピイ》リンプとの交渉もその一つだが――この歴史的潜在白奴交易路に関する多くのえぴそうど[#「えぴそうど」に傍点]を所有している、が、それらは本篇「しっぷ・あほうい!」とは些少の接続しかないから略すとして――日本でだって君、不良の相場といえば「飲む・打つ・買う」の三拍子とちゃんとちょん[#「ちょん」に傍点]髷《まげ》時代から決定してる。この酒・ばくち・女は、欧羅巴でも同じく社会悪の三頭目だが、この頃ではもう一つDOPEというのが殖《ふ》えて来て、四つの脅威をなして文明と道徳を襲撃している。そこで坊さん・社会教育家・職業的慨世家――これはどこにでもある――がしじゅう何だかんだと喧《やかま》しく言うんだけれど、これらの邪悪《イヴルス》のかげには「史的に約束された一つの大きな手」が動いてるので、目下急にはどうすることも出来ない形だ。事実、すべての社会的破壊作業は国際的に共同戦線を張ってる。近くはこの白奴交易路《ホワイト・スレイヴ・トラフィク》にしても、これは世界的に組織された well known 売春団で、リンピイ・リンプのごとき、彼じしんの自覚と無意識を問わず、その有機網の末梢神経を構成するほん[#「ほん」に傍点]の一細胞に過ぎなかった。
 それにしても、女肉を常食とする点で、リンピイもPIMPはぴんぷ[#「ぴんぷ」に傍点]だった。
 で、彼がどんな猛悪な――あるいは罪のない――「ピンプ」だったかは、その女のしっぷ・ちゃんの手腕を見ただけでもおよそ判断のつくことだが、そのうえ彼は、妻のマルガリイダ婆さんから振り当てられてる手引人としての仕事も、決して忘れてるわけではなかった。
 が、どうしてリンピイが「客を引」いたのか、僕は知らない。とにかく、僕と彼のあいだに支那公《チンキイ》ロン・ウウのしっぷ[#「しっぷ」に傍点]・ちゃん[#「ちゃん」に傍点]契約が目出度《めでた》く成立して、二人が酒場《タベルナ》を出たとき、おどろいたのは、六、七人の船員たちが自進的に燃焼水《アグワルデンテ》に別れを告げて僕らといっしょに歩き出したことだ。
 だから、リンピイを先に妙に黙りこくった一行がどんどん[#「どんどん」に傍点]|山の手《バイロ・アルト》――高い区域――の坂を登って行った。マルガリイダの家へ。
 あとが大変なんだ。Eh,What?

     6

「マルガリイダ」の家の red hot stuff がテレサという仏蘭西《フランス》女であることは前にも言った。テレサは、北極熊みたいな白い大きな身体《からだ》と、いつもいま水から上ったばかりのような、濡れた感じの顔とをもっていた。その、安ホテルの二人用寝台《ダブル・ベッド》のように大々的に広漠としたところが荒っぽい船員達の好みに投じたとみえて、ばいろ・あるとのマルガリイダの家は、いつ行っても、まるであの聖《サン》ジュアン街の酒場のように、そこには、7seas からの男たちと、その留索栓《ビレイング・ピン》の打撲傷と、舵手甲板の長年月と、難航の名残りと遠い国々のにおいと、怒声と罵声と笑声とがたのしく満潮していた。バイロ・アルトは、りすぼんの街が羅馬《ローマ》の真似をして七つの丘――いまは八つにふえてるが――の上に建ってるその一つで、ちょうどテイジョ河口の三角浪が大西洋の水と争う港のうずまきを眼下に見下ろしていた。夜など、しつぷ・ちゃんの僕がすこし沖へ漕ぎ出ると、この|山の手《バイロ・アルト》――「山の手」と当て字してみたところで、いわゆる山の手のもつ閑寂な住宅地気分とは極端に縁が遠いが――にちかちか[#「ちかちか」に傍点]する devil−may−care の紅灯と、河港をへだてて、むこう側の山腹、慈悲《ピエダアレ》の村に明滅する静かな、家庭的な漁村の灯とが、高台同士で中空に一直線にむすびついて、へんに泪《なみだ》ぐましい人生的対照をつくり出していた。こんなふうに、桟橋広場の一ぽうが胸を突く急坂になって、そこを昇り詰めた一帯がバイロ・アルトの私娼区域――と言っても、定期的に非公式の健康診断があるんだから、政府の黙許を得てる半公娼と称すべきかも知れないけれど、それがひどく不徹底なものだったし、その半公娼に伍して倍数以上の私娼が混入してごっちゃ[#「ごっちゃ」に傍点]になっていたので、やはり大きな意味では、そこら全体を私娼窟と呼んでよかった。じっさい一くちにばいろあると[#「ばいろあると」に傍点]といえば、それは直ちに「坂の上の娼家横町」を語意していた――そして、そこの白っ茶けた建物の窓から、朝夕の出船入船の景色が、まるで大型活字の書物の一頁を読むように詳細に一眼だった。つまり、リスボンの出入港は、海事
前へ 次へ
全8ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
谷 譲次 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング