Cウェイ》じゃないか。ばかに曲りくねってるなあ。無数のぽちぽちがじっ[#「じっ」に傍点]としてる。自動車の列だ。あれでも早いつもりで走ってるんだろう。そのうえをすう[#「すう」に傍点]と飛行機の影が刷《は》いてゆく。
川がある。橋がある。人が渡ってる。
川は白い絹糸、橋は六号活字の一、人はペンさきのダットだ。すぐうえに太陽があり、まわりにうすい雲が飛び去り、下は一めんに不可思議なパノラマ――すべての王国と共和国と財宝と野心と光栄と、それらがみな私への所属をねがってひろがっている。何という地上の媚態、嬌姿! だが、現世《うつしよ》の舞台は何と悪魔の眼にあわれに貧しく映ることよ!
私たちが夢にも知らないうちに、科学はこの赫灼《かくしゃく》たる動きとパッションをこころゆくまで享楽していたのだ。銀翼号と他の飛行機たちよ! このとおり頭を下げる。おんみらこそは新世紀の芸術だ。私たちの最大の傑作――あ! 汽車だよあれは。二寸ほどの列車! おい、見ろみろ、はっはっは、何てしたり[#「したり」に傍点]顔の、こましゃくれた爬虫類だろう!
NOW OVER Dungeness.
谷・巨木・まっくろな突起。
岩・白砂・かがやくうんも[#「うんも」に傍点]。
地形に変化が多いと機は動揺する。それを逃げて一段たかく上げ舵《かじ》をとった時、私たちの下にまんまん[#「まんまん」に傍点]たる青い敷物があった。
ドウヴァ海峡だ。
AHA! 水銀の池。
乗客はみんな窓から覗いて、またへらへら[#「へらへら」に傍点]笑い出した。何となく馬鹿々々しく擽《くす》ぐったいのだ。いやにしとやかに陽に光って、さわるとぺこん[#「ぺこん」に傍点]と凹《へこ》みそうな、ふっくらとした水の肌――こいつは落ちても痛くないぞ。
しかし、何とこれは美々《びび》しく印刷された地図だろう! 日の矢と、それを反射する段々の小皺と。
海峡の色は私の食慾をそそる。
みんなと一しょに私たちも空中でランチをたべる。魔法つかいの会食。舌のサンドウィッチにトマト・桃・バナナ。彼女は水をもらう。飲みながらほほえむ。私もほほえむ。
彼女の口が大きく動いて、三つの日本発音を私に暗示する――オ・フ・ネ、と。
やあ! ほんとにオフネだ、オフネだ! 赤い立派なオフネが一そう真下の水に泳いでいる。これは汽船でもなければ、船で
前へ
次へ
全33ページ中16ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
谷 譲次 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング