[#ここで字下げ終わり]
その他いろいろとあるとおりに、ぬた、したし物、湯豆腐、冷《ひや》豆腐、でんがく、にゅうめん、冷《ひやし》そうめん、茶碗[#「茶碗」に傍点]蒸し、小田巻むし、鰻《うなぎ》蒲焼、海老|鬼殻《おにがら》焼、天丼、親子丼、海苔佃煮《のりのつくだに》、寄せ鍋、鯛ちり、牛鍋、かきどふ鍋、鳥鍋、鴨鍋、御寿司、御弁当――およそ普通の日本料理のすべてを網羅していて、余白に曰《いわ》く。
[#ここから2字下げ]
多人数様の御宴会には特別勉強致します。
尚《なお》仕出し御料理その他御弁当御寿司などの御註文は多少にかかわりませず迅速に御届け申上ます。
月 日[#地から5字上げ]さくら 敬白
[#ここで字下げ終わり]
ちなみに英貨一片は日本の約四銭、一志がざっと五十銭に相当するこというまでもない。
さて。
そこで私たちも「日本へ帰ったような気」になって片隅に腰をおろし、耳へ飛びこんでくる雑然たる「日本」の物音を心しずかに味わっていると――。
給仕人と女給――ともに日本人――が二階の台所へ向って註文を通す声がはっきり聞える。
『定食ツウ!』
けだし「ツウ」は tw
前へ
次へ
全63ページ中34ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
谷 譲次 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング