刀Eパアクですかね。それからナイヤガラ――芝居は駄目です。活動に押されましてね、活動のほうが簡便だから――そりゃ勿論そうでしょう。活動はさかんなものです。』
『こっちへいらしって、たべ物はどうです? べつにお困りじゃありませんか。』
『いえ。日本にいても私は洋食が好きでしてね。巴里《パリー》のトウダルジャン、あそこはうまいですな。倫敦《ロンドン》じゃあスコットのステイキ――ええ、芝居はずいぶん見ましたし、その方面の人にもいろいろ会いましたが、日本の芝居はどうも時間が長すぎる。あれあぜひ一つ改良しなくちゃあ――それにこっちは背景や舞台装置を取りかえるのが非常に早くてなだらか[#「なだらか」に傍点]だから、幕あいが短い。これもいいことです。服装ですか? 男は洋服に限りますね。が、女は? さあ――こっちの女は綺麗な脚をしている。だからああ脚を出すんでしょうが――ネクタイ? 亜米利加《アメリカ》は派出《はで》です。で、私もはで[#「はで」に傍点]なやつをして来たんだが、ある人に注意されましてね。じっさい英吉利《イギリス》は、みんなくすんだネクタイをしますね。あめりかみたいなのをしてると人が見ま
前へ 次へ
全63ページ中14ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
谷 譲次 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング