泣Kア広場では紳士的な社会主義者が鳩と空気と落葉にむかって対|印度《インド》政策の欠陥を指摘し、とうの昔に日本で封切りされた映画に紳士淑女の礼装がいならび――これを要するにあらゆる感激・突発・殺倒・異常・躍動・偶然を極度に排斥して、ただそこにあるのは、牡蠣《かき》――生死を問わず――の保持する冷静・ホテル支配人の常識・非芸術的な整頓・着実な平凡・十年一日除幕式のように順序立った日常・節度と礼譲・一歩も社交?oない紳士淑女のむれ・権威ある退屈――何世紀かにわたる商業と冒険と植民とが、いまこの海賊の子孫たちに、速度《スピイド》と薬味《スパイス》と火花《スパアクル》の欠けたさくぜん[#「さくぜん」に傍点]たる近代生活を、単に経営のため経営として強いているのを見る。何たる|個人的感情の枯れた《インディファレント》「紳士的現象」であろう! UOGH! なんという無関心な、かなしいまでに実際的過ぎる社会図であろう! 紳士と淑女に「調子はずれ」と「若い愚かさ」と「夢中になる経験」を予期出来ないのは当然だ。が、個性のはっきりしない表情に歴史と領土による尊厳を作為して、あまりにも一糸みだれない毎日を、何
前へ
次へ
全66ページ中45ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
谷 譲次 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング