~りたり出来るんでしょう。』
 なんてのはまだいいほうで、そうかと思うと、
『日本に鉄道がありますか。』
『保険がありますか。』
『新聞がありますか。』
 にいたっては真面目に応対出来ない。と言って、黙って笑っていたんでは無いように思われるおそれがあるから、ごく紳士的に、
『あります。』
『あります。』
『ありますよ。』
『ありますとも!』
『大いにあります!』
 そして――キュウ!
 むこうもやっと安心して――キュウ! じつにしゅんぷうたいとう[#「しゅんぷうたいとう」に傍点]たるものだ。
 さて、新聞でまた思い出したが――。
 私は、あさ眼がさめるとすぐタイムス一面の上段、個人欄《パアソナル》を見るのを何よりのたのしみにしている。けさはこんなものが出ていた。
「いいえ、決して許す事は出来ません。あなたのしたことを一ばんよく知っているのは、あなたです――ウィニフレッドW。」
 きのうは、
「五時に。いつものところで――S・K・N。」
 一昨日《おととい》は、
「こぼれた牛乳を泣くなかれ。グロウリアよ、記憶せよ。わが家の食卓につねに一つの空椅子《あきいす》がなんじを待てることを――父。
前へ 次へ
全66ページ中41ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
谷 譲次 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング