うしたんだろう。へんなやつ[#「やつ」に傍点]だね。」
「ええ。よほどの変りものなのね、きっと。」
 さて――その唯一の通行人は「挙動不審」とあって拘引《こういん》され、審問の結果「交通妨害」のかどで見事に処罰されました。
 あめりか当代人気作家ジョウジ・エイドの作風にしたがえば、ここにはどうしても彼のいわゆる俚諺《ことわざ》なるものが必要だ。曰く。
 みだりに足を使うことは文明への冒涜《ぼうとく》である。

     4

 そうかと思うと、評判のいいエヴァスピイド・タキシの広告文に、
「食後の『御散歩』にはぜひ本タキシの御利用を!」

     5

 もう一つ自動車の漫画。
 シカゴG街、一車庫のサインに所見。
「自動車預ります。それからフォウドも。」

     6

 当世めりけん女学生気質。
「伯母《アント》リジイ」というともうちゃあん[#「ちゃあん」に傍点]と決っている。
 まず外観から申そうなら、案山子《かかし》のように痩せて鼻眼鏡をかけ、その鼻眼鏡に黒いひもをくっつけて耳へ垂らし、首にはレエス。鯨骨のコルセット。長い大きなスカアト。黒い靴下。ボンネット。携帯品としては
前へ 次へ
全16ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
谷 譲次 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング