処で、残念ながら病死しました。
川上邦世君は古い洋画家川上冬崖氏の孫で、私の弟子となり、美術学校卒業後今日に及んでいる。
米原雲海氏が島根出身という処から、郷党に感化を及ぼしたのであろうか。島根県からは二、三の人が出ている。加藤景雲君、内藤伸君などで、いずれも私宅へ参って稽古を致し、今日では知名の人となっている。内藤伸氏は帝国美術院会員の栄職を負う。加藤景雲氏は島根県|能義《のぎ》郡荒島村の出身で大工の家に生まれ、父の大工を修行中彫刻を志望し、二十一歳の時出京し、私の門人となり成績良く卒業後独立し、再三帝展出品して皆入選す、その他種々の会にて入賞を得、現在私の助手として本郷区神明町の自宅から通勤しています。
本多西雲君は深川《ふかがわ》木場《きば》の人。鹿島岩蔵氏の番頭さんの悴《せがれ》で、鹿島氏の援助で私の許《もと》へ来て稽古し一家を為《な》した。
安田久吉君は日本橋|新右衛門町《しんえもんちょう》の安田松慶氏という仏師の次男、一時門生となり、後美術学校入学。
佐藤理三郎君も初めは私の門生、後美術学校入学。卒業後、香川県下の工芸学校の校長となった。
松原源蔵君(象雲と号す
前へ
次へ
全17ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
高村 光雲 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング