、まだ充分という所まで行っているものでありませんから、この賞はこの次さらに努力しました時までお預けすることにお願いして、今回は無賞に願いたいが、折角の御厚志でありますから、せめて銀賞を頂くことになりましたら、私も至極満足に思います」云々と自分の心持を正直に申し述べた上、後藤氏との談話の結果、モデルが充分でなかったこと、米田さんに充分なものがあることが判《わか》り、この次それを参考としてさらに力作をしたい下心であることなどお話しました。

 幹部の人々も、至極もっともの話で、心持はよく分ったが、それは君のモデルの穿鑿《せんさく》が足りなかったといえばいえもしようが、彫刻という美術上の技倆の上には別に大した関係のないことで選んだモデルをモデルとしてやった結果が優秀と認める以上、そういう遠慮は君の謙遜《けんそん》した心持としておもしろいと思うけれども、我々の考えは一に製作その物の出来栄|如何《いかん》を批評鑑賞するのが任務で、当然君の作が金賞に値すると審査した結果であるから、これは我々の意見に一任されたがよろしかろうとのお言葉であった。なるほど、承って見ればこれもまた一理あり、先輩はまた先輩
前へ 次へ
全12ページ中10ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
高村 光雲 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング