ウと呻《うな》りながら霧に交わって※[#「風にょう+昜」、第3水準1−94−7]《あが》ってゆく。
川に沿《つ》いて、一、二丁も溯り、正東《まひがし》の沢へと入る、石の谷というよりも、不規則に、石を積み累《かさ》ねた階段《ステージ》である、石からは水が声を立てて落ちている、石の窪みには澄んだ水が湛《たた》えている、その上に、楢の葉が一枚、引き※[#「てへん+止」、第3水準1−84−71]《ちぎ》って捨てた紙片のように、浮いている、自然という無尽蔵は、何物をも、こうして惜しげなく、捨てるのだ、これからの深林もそれだ。
石の谷の中途から、路を奪って針葉樹林に入る、唐檜や栂やの純林である、樹は大きくはないが、ひょろひょろ痩せて丈が高い、そうして油気の失せた老人のように、はしゃいだ膚をして、立っている、十五、六年前に、一度伐採したことがあるのだそうで、その痕跡の仆木《ふぼく》が、縦横に算を乱している、そうして腐った木に、羊歯《しだ》だの、蘇苔が生ぬるく粘《こ》びついて、唐草模様の厚い毛氈《もうせん》を、円く被《かぶ》せてある、踏む足はふっくらとして、踵が柔かく吸い込まれる、上へ上へと高くな
前へ
次へ
全70ページ中20ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小島 烏水 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング