、どうにも致し方がなかったのである。
彼はいつも黒い鞄の中に二万円以上の宝石を入れて携えていた。彼は宝石鑑定家としては第一流の人間であって、他の宝石商からも鑑定に招かれたが、彼の鑑定した宝石が、時を経て彼の手中にころげこむことは、決して稀でなかった。警察の見積りによると、彼の一生涯に取り扱った宝石は一千万円以上の高に上ったということである。
彼は脊《せい》の短いがっしりした体格の男で、強固な意志が眉宇《びう》の間に窺われ、ニューヨークの暗黒界に於ける一大勢力であった。彼が一たび口走れば、どんな犯罪者も囹圄《れいご》の人とならねばならなかったのであるから、全く無理もない話である。しかし彼はある時、強盗たちに携えていた鞄を狙われて、さんざんな目に逢い、それ以後心臓を悪くして、いつ何時たおれるかも知れぬ身体となったのである。
まさか心臓が悪くなったからという訳でもあるまいが、この変な男がある女を恋するようになったのである。そうして、お前とならばどこまでも、ナイヤガラはあまり近過ぎるから、華厳《けごん》の滝へでも飛びこむか、或は松屋呉服店の頂上から飛び降りてもかまわないという程にのぼせ込
前へ
次へ
全8ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小酒井 不木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング