糸子はどんな服装をしておりましたか」
「洋装で、毛皮の外套《がいとう》を着ていたよ」
「川上糸子だというたしかな証拠がありましたか」
「そりゃ、もう一目ですぐ分かった」
 他の二人の刑事も、彼らの前に横たわっていたのは、たしかに川上糸子に違いないと言葉を添えた。
「それではこのお二人に、川上糸子の昨夜《ゆうべ》からの行動を探ってもらってくださいませんか」
 小田刑事は、二人の刑事に意を含めて立ちさらせました。
「俊夫君、一体この事件をどう思う?」
 やがて私たち三人になると、小田刑事は、こう尋ねました。
「どう思うって、まだ何とも分かりませんよ。事によると、川上糸子は、本当に死んだのではなく、仮死に陥っただけかもしれません。しかし、それは僕の想像にすぎません」
「これから君は、どういう風に捜索の歩をすすめてゆくのか」
「まず、美容術師の近藤つね方を訪ねようと思います」
「その間に、犯人たちは高飛びしやしないだろうか」
「大丈夫です。もし川上糸子が本当に死んでいたならば、死骸を捨てて逃げないとも限りませんが、仮死に陥ったものとすると、正気に復するのを待って連れて逃げるでしょうし、逃げるにはなるべく目立たぬ工夫をするでしょうから、けっしてその方の手配りを急ぐ必要はありません。それよりも美容術師を訪ねた方がきっと効果があると思います」
 こう言って俊夫君は、私たち二人を促し、春日町二丁目に向かって進みました。

   第三回

     一

 春日町一丁目の空家を出た三人――小田刑事と俊夫君と私――は、間もなく、二丁目の美容術師近藤つね方を訪ねました。
「近藤美容院」とガラスに金文字を浮かせたドアを開けて私たちを出迎えたのは、主人の近藤つね女史でありました。さすがに美容術師であるだけに、非常に美しい容貌で、まだ三十歳になるかならぬのように見えました。ただ、その頬に血の気の失せているのは昨夜《ゆうべ》の事件のためであると想像されました。
 俊夫君が簡単に来意をつげると、女史はすぐ私たちを、綺麗な待合室へ案内してくれました。
 それから、私たちは、あついお茶の御馳走になりました。俊夫君が午前三時十分頃に電話をかけたときに、まだ麻酔剤のために人事不省《じんじふせい》だった女弟子も、もうこの時には普通の人になって、お菓子などを運んで出ました。けれども私たちは、もとよりゆっくり腰
前へ 次へ
全22ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小酒井 不木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング