見つけた時に、毛沼博士は笠神博士が之を欲しがっている事を知っている筈だし、毛沼博士にとっては専門違いのもので、さして惜しくもないものだから、快く進呈すればいいのに、持っていながら黙って隠している意地悪さに、鳥渡義憤を感じたのだったが、今開いてみると、どうだろう、その写真版だけが、引ちぎってあるのだ。而もそれが非常に急いだものらしく、写真の隅の一部が残っているほど、乱暴に引ちぎってあるのだ。
(毛沼博士が引ちぎったのだろうか)
 博士は寝台の上で半眠の状態にいて、私がこの雑誌を見た事を知って、私が部屋を出ると、すぐに起上って、急いで引ちぎったのだろうか。博士はそれ程の事をしかねない人である。然しながら、それをそんなに急いでしなければならないだろうか。私が再び部屋に帰って来て、それを持って行く事を恐れたのだろうか。それなら、写真版だけ引ちぎらなくても、防ぐ事は出来るではないか。まさか私が夜中にそっと盗みに来ると思った訳でもないだろう。何とも合点の行かない事である。私は出来るなら、机の抽斗その他を探して、引ちぎった写真版の行方を尋ねたいと思ったが、そんな自由は許される筈がなかった。
 私は雑誌をそっと元の所に置いた。署長の方を見ると、まだ床の上にしゃがんで何かしている。私は静かに傍に寄って覗《のぞ》き込んだ。
 署長は頻に床の上の厚い絨氈《じゅうたん》を擦《さす》っていた。見ると、厚ぼったい絨氈が直径一寸ばかりの円形に、すっかり色が変っているのだ。そして、手で擦ると恰で焼け焦げのように、ボロボロになるのだった。といって、普通の焼け焦げでない事は一見して分るのだ。
 署長は私が傍によった為か、口の中でブツブツ何か呟きながら、急に立上った。そうして、手を洗う為に、部屋の隅の洗場《ウォッシュ・スタンド》に歩み寄って、水道の栓を捻ったが、水は少しも出て来なかった。
 署長は舌打をした。
「チョッ、損じているのか」
 すると、扉の外にいた婆やが、その声を聞きつけたと見えて、
「今朝の寒さで凍ったのでございましょう」
 といった。
 署長はそれには返辞をせず、手を洗うのを諦めて、部屋の中央へ戻って来た。
 その時に、一人の刑事が何か発見をしたらしく、西洋封筒様のものを掴みながら、急ぎ足で部屋に這入って来た。
「署長、これが書斎の机の抽斗の中にありました」
 署長は封筒様のものを受取って、中から四角い紙片を取り出したが、
「又ドイツ語か」
 といって、私の方を向いて、
「君、もう一度読んで下さい」
 それは先刻見せられたものと、全く同じ紙質の、同じ大きさのもので、やはり丸味書体で書かれていた。
 私は読んで行くうちに、サッと顔色を変えた。なんと、その紙片にはドイツ語でこう書いてあるではないか。
 千九百二十二年四月二十四日を思い出せ。
 ああ、そうして、之れはなんと私の生年月日なのだ!
「ど、どうしたんだ。君」
 私の啻ならない様子を見て、署長は詰問するように叫んだ。
「千九百二十二年四月二十四日を思い出せと書いてあるのです。それは私の生れた日なんです」
「ふむ」
 署長は疑わしそうに私を見つめながら、
「その他に何も書いてないか」
「ええ」
 私は先刻警察署で同じような紙片を見せられた時には、少しも見当がつかなかったが、今はハッキリと分った。この紙片は、何者かが毛沼博士に送った脅迫状なのだ。その紙片には単に二十二年前を思い出せと書かれていたが、後の紙片にはちゃんと年月日が書かれている。而もそれが私の生年月日なのだ。前の紙片に書き加えられていた血液型のような記号は何を意味するのか。もし、私の事を暗示するのなら、
 O×B→A
でなければならないのだ。何故なら私はO型の母とB型の父から生れたA型なんだから。
 私は何が何だか分らなくなって来た。然し、たった一つ、毛沼博士の変死事件の渦中に私が引摺り込まれようとしている事は確かなのだ!

     三つの疑問

 正午《ひる》近くなって、私は漸く帰宅することを許されたので、ズキンズキン痛む頭を押えながら、毛沼博士邸を出た。すると、私は忽《たちま》ち待構えていた新聞記者の包囲を受けた。
「君は誰ですか」
「毛沼博士は自殺したんですか」
「博士には何か女の関係はなかったですか」
 彼等は鉛筆をなめながら、めいめい勝手な無遠慮な質問を浴せかけるのだった。
 辛うじてそこを切抜けて下宿へ帰ると、そこにも記者が待受けていた。それから入れ代り立ち代り、各社の記者の訪問を受けた。私は終いには大声を挙げて泣きたくなった。
 二時頃になって、やっと解放されたけれども、私は何を考える気力もなかった。すぐに蒲団を敷いて、その中に潜り込んだ。然し、頭が非常に疲れていながら、ちっとも眠れない。といって、纏った事は少しも考えられない。今まで経験したり、書物で読んだりした事のうちで、気味の悪い恐ろしい事ばかりが、次々に頭の中に浮んで来る。ウトウトとしては、直ぐにハッと目を覚ます。そんな状態で夕方を迎えた。
 夕方に私は起上った。そうして外に出ると、重なる新聞の夕刊をすっかり買い込んで帰って来た。誰でも経験することだろうが、自分が少しでも関係した事の新聞記事というものは、実に読みたいものだ。況《いわん》や、よく分らないながらも、重大な関係のあるらしい事件なのだから、私は貪るようにして、読み耽《ふけ》ったのだった。
 自分が実際に関係して、警察署に呼ばれ、訊問をされ、現場まで見ていながら、事件の委しい内容については、全然触れる事が出来ないで、反《かえ》って新聞記事から教えられるという事は、いかにも皮肉な事であるけれども、その通りなのだから、どうも仕方がない。
 新聞の記事はいずれも大同小異だった。その中から拾い集めた事実を総合すると、毛沼博士の変死事件は次のようだった。
 毛沼博士は今朝八時、寝室の寝台の上に、冷くなって死んでいるのが発見された。部屋の中にはガスが充満して、ストーブに連結された螺線管は、ガス管から抜離され、ガス管からは現に猛烈な勢いでガスが噴出していた。屍体は死後七八時間を経過し、外傷等は全然なく、全くガス中毒によるものと判明した。
 博士は前夜、M高校出身の医科学生の会合に出席して、非常に酩酊して、学生の一人に送られて、十時半頃家に帰って寝についたのだが、一旦寝台に横《よこたわ》ってから、一度起上って扉に内側から鍵をかけた形跡が歴然としていたので、その際誤ってガス管を足に引かけ、抜け去ったのを知らないで、寝た為にこの惨事を起したものと見られている。
 然し、一方では、博士が最近に脅迫状らしきものを受取り、不安を感じていたらしく、護身用の自動拳銃《オートマチック》を携帯していた事実があり、且つ、泥酔していながらも、扉に鍵をかける事を忘れなかった点、及び扉に鍵をかける気力のあるものが、ストーブを蹴飛して、ガスの放出するのに気づかないのは可笑しいという説も生じ、当局では一層精査を遂げる由である。
 屍体は現場に於ける警察医の検視で、ガス中毒なることは明かであるが、前述の理由によって、大学に送って解剖に付することになった。法医学の権威笠神博士が執刀される筈だったが、都合で宮内《みやうち》助教授がそれに当ることになった。

 新聞で見ると、当局も毛沼博士の死因については一抹《いちまつ》の疑惑を持っているらしいのだ。毛沼博士の死は、警察医の推定では死後七八時間とあるが、之は午前八時頃の診断だから、やはり博士の死は、前夜の十二時前後となり、私が帰ってから二時間以内の出来事である事は確からしい。あの瓦斯ストーブから僅々《きんきん》二時間足らずのガスの漏洩で、果して死ぬものだろうか。新聞にはこの事には少しも触れていないけれども、私は第一の大きな疑問だと思うのだ。
 第二に、之は私以外の誰も知らない事であるが、例の雑誌の写真版が破りとってあった事で、私が出てから毛沼博士が起き上って、破りとったのでなければ、誰かが這入ったものと見なければならない。然し、その者はどういう方法で忍び込んだのだろうか。扉には内側から鍵がかかっていたというから、博士の許可を得て這入ったものと考えざるを得ない。それとも、博士が未だ鍵をかけないうちに、そっと部屋に忍び込んで、写真版を破りとり、又そっと出て行ったその後で、博士はふと眼を覚まして、起き上って扉に鍵を下したのだろうか。それにしても、学術上以外になんの価値もない、うす気味の悪い縊死の写真などを、一体誰が欲しがろうというのだ! そうすると、写真はやはり毛沼博士自身が破ったのかも知れない。いずれにしても、写真版の行方は相当重要な問題である。
 第三にはあの奇怪な脅迫状だ。私の生年月日が書いてあったが、あれは偶然の暗合だろうか。偶然の暗合にしては、あまりピタリと合いすぎるけれども、仮りにそうとして、一体何事を意味するのか。考えれば考えるほど分らない事ばかりだ。
 私はふと思いついて、本箱の奥の方に突込んであった無機化学の教科書を引張り出して、一酸化炭素の所を調べて見た。我々が燃料に使っているガスは石炭ガスと水成ガスの混合で、約 [#「 」に「ママ」の注記]%の一酸化炭素を含んでいる。この一酸化炭素は猛毒性のもので、燃料ガスに中毒するというのは、つまりこの一酸化炭素にやられるのである。
 教科書の一酸化炭素の項には次のように書いてあった。

 無色無臭の気体で、極めて激しい毒性がある。空気一〇〇、○○○容中に一容を含むと、呼吸者は既に中毒の徴候を現わし、八○○容中に一容を含むものであると、三〇分位、一%を含むものでは僅々二分間で死を致すという。一酸化炭素が吸収せられると、血液中のヘモグロビンと結合し、ヘモグロビンの機能(酸素の運搬)を失わしめる。

 私は鉛筆と紙を出して、ザッと計算して見た。毛沼博士の寝室は大体十二畳位だったから、十二尺に十八尺とし、天井の高さを十尺とすると、部屋の容積は約二千二百立方尺になる。瓦斯ストーブの噴出量はハッキリ分らないが、あれ位のものでは、私が経験した所によると、最大一分五|立《リットル》を出ないと思う。すると一時間に三〇〇立になり、約十立方尺である。仮りに毛沼博士の死が夜中の一時に起ったとしても、噴出時間は最大二時間半で、二十五立方尺である。ガスの一酸化炭素含有量を八%とすると、二千二百立方尺の空気に対し○・一%以下となる。これが二時間半後に達する最大濃度であるから、ここでは未だ死が起き得ないと断言出来ると思う。尤《もっと》も博士の絶命時間については未だ正確に分らないから、解剖の結果を待たないと、結論は早計であるかも知れないが、之を見ると、博士の死は変な事になるのだ。
 といって、私には博士が他のどんな原因で死んだかという事については、少しも見当がつかない。外傷もなにもなく、明かに一酸化炭素の中毒で死んでいたものなら、ガス中毒と見るより以外にないのだ。
 私の頭は又割れるように痛くなって来た。私は鉛筆と紙を抛《ほう》り出して、畳の上にゴロリと横になった。

     ちぎった写真版

 翌日学校へ出るのが、何となく後めたいような気持だった。むろん、何にも疾《やま》しい事はないのだが、顔を見られるのが不愉快なような気がした。みんなは毛沼博士の死のことを盛に噂し合った。新聞記者ほどではないが、私に無遠慮な質問をするものが少くなかった。この日、笠神博士の講義があったが、先生は最初に毛沼博士の不慮の死を哀悼するといって、すぐいつもの通り講義を始めようとされた。すると、級の一人が、
「先生、毛沼先生の死因はガス中毒ですか」
 と訊いた。
 笠神博士はジロリとその学生を眺めて、
「多分そうだと思います。実は死因を確める為に、私が解剖を命ぜられたのですけれども、思う所があって辞退して、宮内君にやって貰う事にしました。先刻|鳥渡《ちょっと》訊きましたら、やはり一酸化炭素の中毒に相違ないということでした」
 いつの場合でもそうだが、今日の先生はいつもより一層謹厳な態度だったので、弥
前へ 次へ
全8ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
甲賀 三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング