頂戴に参りますのですけれども、この頃何だか変な人が始終私をつけているような気がいたしました」
「つけている?」
「はい、といっても、確かにそうだとはいえないんでございますけれども、行き帰りには何となくつけられているようなんですの」
「どんな人間に?」
「それがはっきり分らないのでございますよ。若い人のようだったり、年寄のようだったり、この人といい切れませんの」
「じゃ、つまり薬を貰いに行く往き帰りに、君をつけている人がある。然し、その都度違った人間だというんだね」
「えゝ、一度こんな事がありました。ずっと以前なんですけれども、お薬を貰って帰りがけに、買物に寄りまして、その店へ鳥渡薬を入れた風呂敷を置きましたの。そうしたら、鳥渡横向いている間に、それを取り上げた人がありますの。私|吃驚《びっくり》いたしまして、あゝ、それは私のでございますといいますと、その人は、之は失礼、風呂敷が同じだったもので間違いました、といって、私に渡しながら、でも大切なものはこんな所に置かない方がようございますね、と申しました」
「うむ」
「黒眼鏡を掛けた方で、黒眼鏡の他には之といって変った所はないのですけれども
前へ
次へ
全89ページ中83ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
甲賀 三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング