は朝子未亡人の傍に行くのが恐かったほどだった。
 追憶の場面は一転して、葬式の前日か前々日あたりの、二川家の取り混みの最中の出来事に移った。
 重明も野村も未《いま》だ死という事がよく呑み込めなかったので家の中の騒ぎも他所《よそ》に、二人は庭で遊んでいた。そうしたら乳母にひどく叱られた。
 乳母というのは、姓は何といったか覚えていないが、二川はお清さんと呼んでいた。朝子が病身で二川を育てる事が出来なかったので、二川が生れ落ちるときから来ている乳母だが恰度朝子と同い年位で、器量も負けない位美しく、大へん優しいいゝ乳母だった。野村もよく可愛がられた事を覚えている。
 この乳母がその時は実に恐かった。
「坊ちゃん、そんな所で遊んでいてはいけません。早く家の中へお這入《はい》りなさい」
 と激しく叱責《しっせき》されたが、その時に乳母が眼を真赤に脹《は》らして、オイ/\泣声を上げたので、野村は之は大へんな事が起ったのだなと思った。
 その乳母は重明が十か十一の年にお暇を貰って行った。その時に彼女は野村に、
「うちの坊ちゃんと、いつまでも仲好くして下さいね。大《おおき》くなったら互いに力になって
前へ 次へ
全89ページ中12ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
甲賀 三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング