の血続きなら、君の祖父さんの弟の孫を探し出して、後を譲るより仕方がない」
二川は暫く考えていたが、
「同族以外から養子をするには、仮令《たとえ》血続きでも、法律上の親族でなければいけないのだね」
「その通りだ」
「じゃ、君こういう方法はどうだ」と、二川は急に眼を異様に光らして、「祖父さんの弟の孫の子を、朝子の子にして届けるのだ。そうすれば血統を絶やさないで済む」
「戸籍法違反だ」
「然し、それ以外に方法がない」
「僕は顧問弁護士として、犯罪になることに加担は出来ん」
「然し、僕は法律というものは人情を無視して成立するものではないと思う。僕が二川家の血統を絶やしたくないと思うのも、無頼の重武如きに家を譲りたくないのも、無理のない人情じゃないか」
「――」
「華族でなければ、今いった子供をいつでも養子に出来るのだ。たゞ、法律上の親族でない為に――」
「僕は同意出来んよ。君がそうしたいという事には同感もし、同情するが、その事は中々難事業だよ。第一、相手の夫婦の承諾を要するし、産婆とか看護婦とか、乃至《ないし》医師にも口留めをしなければならんし、それに奥さんが承知されるかどうか、それも疑問だ」
「朝子は僕のいう通りになるよ。僕はあれ[#「あれ」に傍点]を幸福にしてやりたいと思ってするんだから」
「そういう事が幸福になるかどうか分らんよ。大抵はむしろ不幸に終るものだ」
こゝまでいった時に、僕は二川の顔色が次第に険悪になって、唇をブル/\と顫わせているのに気がついた。僕は了《しま》ったと思って、幾分|宥《なだ》めるつもりで、
「然し――」
といいかけたが、時既に遅かった。
二川の癇癪は猛然破烈したのだった。
「よしッ、君などはもう頼まぬ。今日限り絶交だッ」
僕はこうなっては負けていなかった。
「犯罪に加担しないといって、絶交されるのなら、むしろ光栄だッ」
二川は憤怒で口が利けなかった。(後で考えたのだが、よくこの時に心臓の故障が起らなかったと思う。あんなに怒らすのではなかった)
彼は猛然として、外へ飛出して行った。
彼が去った後、暫く気持が悪かった。
本当に之で絶交になれば、大へん淋しい事だと思った。
[#ここで字下げ終わり]
之で、この時の手記は終っていた。
次は一年半ばかり経った時の日記で、恰度野村達の生れる前後のものである。之で見ると、野村の父は前
前へ
次へ
全45ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
甲賀 三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング