壺の中には冒涜を迎へて。
雨後らしく思ひ出は一塊《いつくわい》となつて
風と肩を組み、波を打つた。
あゝ なまめかしい物語――
奴隷も王女と美しかれよ。
卵殻もどきの貴公子の微笑と
遅鈍な子供の白血球とは、
それな獣を怖がらす。
黒い夜草深い野の中で、
一匹の獣の心は燻《くすぶ》る。
黒い夜草深い野の中で――
太古《むかし》は、独語も美しかつた!……
この小児
コボルト空に往交《ゆきか》へば、
野に
蒼白の
この小児。
黒雲空にすぢ引けば、
この小児
搾《しぼ》る涙は
銀の液……
地球が二つに割れゝばいい、
そして片方は洋行すればいい、
すれば私はもう片方[#「もう片方」に傍点]に腰掛けて
青空をばかり――
花崗の巌《いはほ》や
浜の空
み寺の屋根や
海の果て……
冬の日の記憶
昼、寒い風の中で雀を手にとつて愛してゐた子供が、
夜になつて、急に死んだ。
次の朝は霜が降つた。
その子の兄が電報打ちに行つた。
夜になつても、母親は泣いた。
父親は、遠洋航海してゐた。
雀はどうなつたか、誰も知
前へ
次へ
全40ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
中原 中也 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング