詩集・在りし日の歌
亡き児文也の霊に捧ぐ
中原中也
−−−−−−−−−−−−−
[表記について]
●ルビは「《ルビ》」の形式で処理した。
●ルビのない熟語(漢字)にルビのある熟語(漢字)が続く場合は、「|」の区切り線を入れた。
●[#]は、入力者注を示す。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
在りし日の歌
含 羞《はぢらひ》
――在りし日の歌――
なにゆゑに こゝろかくは羞《は》ぢらふ
秋 風白き日の山かげなりき
椎の枯葉の落窪に
幹々は いやにおとなび彳《た》ちゐたり
枝々の 拱《く》みあはすあたりかなしげの
空は死児等の亡霊にみち まばたきぬ
をりしもかなた野のうへは
あすとらかん[#「あすとらかん」に傍点]のあはひ縫ふ 古代の象の夢なりき
椎の枯葉の落窪に
幹々は いやにおとなび彳ちゐたり
その日 その幹の隙 睦みし瞳
姉らしき色 きみはありにし
その日 その幹の隙《ひま》 睦みし瞳
姉らしき色 きみはありにし
あゝ! 過ぎし日の 仄《ほの》燃えあざやぐをりをりは
次へ
全40ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
中原 中也 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング