が滲みます。私たちは、地上ではどうせ罪を他人に犯さずにはいられない。赦し合わないならば、どうして交わるよすががありましょう。だから私にあなたはまったく安心して、私のおもわくなど気にせずに交わって下さい。私もそのようにいたしましょう。
庄原をお立ちなさってから、今日までの御様子は、たびたびの詳しいお便りでよくわかりました。宮島の海岸での少女を連れたフランス人の婦人の話や、坂手島の女の水汲みの話や、またことに星かげのうつる夕なぎの海べに、淋しきキリストの悲哀や、あの可憐なお友だちのお妹さんの今は天国にある魂について語りなさったところなどまことになつかしく感動して読みました。この夏休みの四十日の旅があなたに感謝をもって思い出され、前よりも愛とまじわりの心地に和らげられて感ぜられることは実に尊いしあわせなことと思われます。ロバートソンの説教集は私も読んでみましょう。また「母たちと子たち」も早く読む機会を持ちたいと思います。まだお目にはかかりませんけれど、あなたのお母様は私にも愛の誘われるような心地もいたします。
あなたと別れてから、私は急に淋しくなり、沈鬱《ちんうつ》な気分におそわれ、とりとめもないメランコリーに身をまかせてしまいました。私がたよりをしなかったのはそのためでした。赦して下さい。私は手紙もかかず書物も読まず、立ったりすわったり心も落ち付かず、いろいろなことがかなしくかなしくなりました。私は三年前の夏のようになるのではないかと不安になりました。私の運命の拙ないこと過去の生涯の冷たい後悔、人の頼みがたきこと、今の私の弱いからだや心のなかのエゴイズムの嫌悪やまた、将来にも何の温かい花やかな希望もたわむれず、ただ忍耐せねばならない永い永い日がつづいているように思われたりして、私はかなしく、恨めしくなりました。私はこんどでいかに私が自らを意志をもって支持しているのかを知りました。その意志を弛める時私はかなしみに敗けてしまうのです。私はどうしても自分の運命を淋しい、かなしいものに思わずにはいられません。この二十日のあいだ、私はそのように望みのない思いに打ち沈んで、妹や母にも心配をかけました。教会に行っても、いやなところばかり目につくし、私はついに十七日の朝急に、庄原から八里ほど山の奥にある帝釈《たいしゃく》という村に参りました。家がのがれたく、人のいないところで心を整
前へ
次へ
全131ページ中51ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
倉田 百三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング