ることを忠実に遂行《すいこう》することを上役から命じられたにすぎない。
俊寛 われわれ三人は同じ罪によって、同じ日にこの島に流されたものだ。二人だけを都へ帰して、一人だけを残すというのは法にかなわない処置ではありませんか。
基康 あなたの訴えは正しいかもしれない。しかしそれはこの命令を発した人に向かって言われるべきだろう。
俊寛 清盛はなぜ特別にわしを憎《にく》むのだ。わしから二人の伴侶《はんりょ》を無慈悲《むじひ》に奪《うば》い去ろうとするのだ。
基康 それはわしからききたいくらいだ。
俊寛 刑には理由がなければならない。その理由を示さずに、ただわしだけに重い刑罰を課するのは非法ではないか。
基康 あなたの申し立ては道理でもあろう。しかしわしはそれを裁《さば》く権利を持っていないのだ。
俊寛 あなたは悪い人ではないようだ。わしはあなたに乞《こ》う。わしを都《みやこ》へ連れて帰ってください。
基康 わしはあなたに何の憎《にく》みもない。わしはお気の毒に思う。もしわしにとがめがかからないものなら、わしは連れて帰ってあげてもいいのだが。
俊寛 もしあなたがそうしてくれたら、わしは十倍にして
前へ
次へ
全108ページ中57ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
倉田 百三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング