だけ心得ていればよいのだ。何が自分の心のほんとうの願いかということも、すぐにはわかるものではない。さまざまな迷いを自分でつくり出すからな。しかしまじめでさえあれば、それを見いだす知恵が次第にみがき出されるものだ。
唯円 あなたのおっしゃる事はよくわかりません。しかし私はまじめに生きる気です。
親鸞 うむ。お前には素直な一向《ひとむき》な善《よ》い素質がある。私はお前を愛している。その素質を大切にしなくてはならない。運命にまっすぐに向かえ。知恵は運命だけがみがき出すのだ。今はお前は年のわりに幼いようだけれど、先では大きくなれるよ。
唯円 さっき私は知応《ちおう》殿にしかられましてな。
親鸞 なんと言って。
唯円 私がさびしいのは信心が足りないからだと言うて。仏様の救いを信ずるものは法悦《ほうえつ》がなければならぬ。その法悦は救われている証拠だ。踴躍歓喜《ゆやくかんぎ》の情が胸に満ちていればさびしい事はない。さびしいのは救われていない証拠だとおっしゃいました。
親鸞 ふむ。(考えている)
[#ここから5字下げ]
両人しばらく沈黙。本堂より、鐘の音読経の合唱かすかに聞こえて来る。
[#ここで
前へ 次へ
全275ページ中81ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
倉田 百三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング