ように情の温《あたた》かい人は少ないのだ。
唯円 あなたはほんとうにお会いなさらぬおつもりですか。
親鸞 うむ。周囲の人々の平和が乱れるでな。
唯円 では善鸞様はどうなるのでしょう。どんなにか失望なさいましょう。それよりもあのかたの迷っている魂はどうなるのでしょう。
親鸞 私がいちばん気にかけたのはそこなのだ。もし私でなくては善鸞の魂を救う事ができず、また私に救いうる力があるなら、私は他のいっさいの感情に瞑目《めいもく》してもあの子に会って説教するだろう。だが私にはあの子を摂取する力はない。助けるも助けぬも仏様の聖旨《みむね》にある事だ。私の計らいで自由にできる事ではない。あの子も一人の仏子であるからには仏様の守りの外に出てはいないはずだ。よもお見捨てはあるまいと思う。私に許される事はただ祈りばかりだ。私は会わずに朝夕あの子のために祈りましょう。おゝ仏さま、どうぞあの子を助けてやってくださいませと。愛は所詮《しょせん》念仏にならねばならない。念仏ばかりが真の末通りたる愛なのだ。あの子がいとしい時には、私は手を合わせて南無阿弥陀仏《なむあみだぶつ》を唱えようと思うのだ。お前もあの不幸な子
前へ
次へ
全275ページ中147ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
倉田 百三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング