です。
親鸞 祇園《ぎおん》、清水《きよみず》、知恩院《ちおんいん》、嵐山《あらしやま》の紅葉ももう色づきはじめましょう。なんなら案内をさせてあげますよ。
同行一 はいありがとうございます。
[#ここから5字下げ]
この時夕方の鐘が鳴る。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
唯円 お師匠様。夕ざれて、涼しくなって参りました。もうお居間でお休みあそばしませぬとおからだにさわりますよ。
同行四 どうぞお休みなされてくださいまし。
同行五 私たちはもうお暇《いとま》申します。
親鸞 いや、今夜は私の寺にお泊まりください。これから私の居間でお茶でも入れて、ゆっくりとお話しいたしましょう。(弟子たちに)お前たちもいっしょにいらっしゃい。唯円、御案内申しあげておくれ。
[#ここから5字下げ]
親鸞先に立ちて退場。皆々立ちあがる。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
唯円 さあ、どうぞこちらにお越しなされませ。
[#ここで字下げ終わり]
[#地から4字上げ]――幕――
[#改ページ]
第三幕
第一場
[
前へ
次へ
全275ページ中103ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
倉田 百三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング