込むと、右手を懐中《ふところ》へ捻じ込んだ。グッと引抜き振り冠った途端、頭上にあたって、キラキラと月光を刎ね返すものがあった。すなわち長目の懐刀である。すなわち玄女が懐刀を抜き、同じく頭上へ振り冠ったのである。
 と、玄女飛び込んだ。民弥の肩へズーンと一刀! 刀の切先を突き立てたのである。
 なんの民弥が突かれるものか、右へ流すとひっ[#「ひっ」に傍点]外《ぱず》しどんと飛び込んで体あたり[#「あたり」に傍点]! 流されたのでヨロヨロと泳いで前へ飛び出して来た玄女の胴へ喰らわせた。それが見事に決まったと見える、玄女は地上へ転がったが、金切声で喚き出した。
「さあさあみんな出ておくれよ!」
 するとどうだろう、声に応じ、家の陰やら木の陰やら、橋の下やら、土手の下から、二十人あまりの人影が、獲物々々を打ち振って、黒々として現われた。
 こういうこともあろうかと、予《あらかじ》め玄女が伏せて置いた、彼女の手下の香具師共らしい。
 グルグルと民弥を引っ包んだ。
「さあさあお前達力を合わせ、この娘を手取にするがいい」
 飛び起きた玄女は声を掛けた。「仲々綺麗な娘だよ、捕らえて人買へ売り込んだら、相当の金になるだろう。切ってはいけない、傷付けてもいけない、お捕らえお捕らえ捕らえるがいい!」
「合点々々それ捕らえろ!」
「ソレ引っ担げ引っ担げ!」
 香具師の面々声掛け合わせ、ムラムラと民弥へ押し逼《せま》った。
 仰天したのは民弥である。こんな伏勢《ふせぜい》があろうとは、夢にも想像しなかった。
「これは大変なことになった。……もうこうなっては仕方がない。血を流すのは厭だけれど、切り散らさなければならないだろう」
 そこで一躍右へ飛び、ヒューッと懐刀を打ち振った。「ワッ」という悲鳴! 倒れる音! 香具師の一人切られたらしい。
 しかし香具師共は二十人以上、しかもその上命知らず、兇暴の精神の持主である。一時サーッと退いたが、すぐまた民弥を取り巻いた。
「女の手並だ、知れたものだ、組み敷け組み敷け、取り抑えろ!」
 棒を投げ付ける者もある。足を攫おうとするのである。縄を飛ばせる者もある。引っくく[#「くく」に傍点]ろうとするのである。
 今は民弥も必死である。サーッと一躍左へ飛び、「エイ!」と掛声! 裂帛《れっぱく》の呼吸《いき》! 懐刀をまたもや一揮した。と同時に「ワッ」という悲鳴
前へ 次へ
全63ページ中33ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
国枝 史郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング