っぴどく」に傍点]叱られますよ。……お連れしなけりゃアよかったっけ」
「先生に知れちゃア面白くない、こいつは秘密にして置くんだね」と浪之助はこう云うとクスクスと笑った。


 秋山要介や源女などと、浪之助がこの地へやって来て、林蔵の家へ止宿したのは、半月ほど前であった。
 あんな事件から親しくなり、浪之助はその後要介方へ出入りし、武術の話を聞かして貰ったり、新影流の教えを受けたりした。
 ある日行くと要介が云った。
「源女殿を連れて秩父地方に参る。よろしかったら貴殿もご同道なされ」と。
「秩父地方に何か用でも?」
「旨《うま》くゆくと大金を掘りあて、まずく行っても変わったことを、いろいろ経験しましょうよ」
 こう云って要介は意味ありそうに笑った。
「源女をお連れなさいますのは?」
「あの婦人《おんな》が――いや、あの婦人の歌が、秩父行きの原因でな。……秩父の郡《こおり》小川村逸見様庭の桧の根、昔は在ったということじゃ。――と云うあの婦人のうたう歌が」
 いよいよ意味ありそうに要介は云った。
 もっと詳しく聞きたいものと、そう浪之助は思ったが、それ以上要介が話さなかったので、いずれ聞く
前へ 次へ
全343ページ中62ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
国枝 史郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング