、嚇かすように頬を膨らせ、
「いい事よ、行っていらっしゃい」
こう云ってようやく放してくれた。が、それも遣らなくなった。
泣くことの好きな女であった。ある朝私は顔を洗い、冷たい手をして居間へ行った。と、彼女が化粧をしていた。胸が蒼白くて綺麗だった。冷たい手先をおっ附けてやった。それが悲しいといって泣き出した。大変美しい泣き方であった。勿論拵えた媚態であった。それが彼女には似つかわしかった。が、それもやらなくなった。
笑うことの上手な女であった。「無智の笑い方」が上手であった。利口な彼女が笑い出すと、無智な無邪気な女に見えた。それこそ実際男にとっては、有難い笑いと云わなければならない。瞬間に苦労が癒えるからであった。が、それもやらなくなった。
彼女は不思議な女であった。千里眼的の所があった。ウイスキイの二三杯もひっかけて――私は元は非常な豪酒で、一升の酒は苦しまずに飲んだ――門《かど》の格子を静かにあけると、きっと彼女は云ったものである。
「ご機嫌ね、柄にないわ」
……時々|交際《つきあい》で旗亭《ちゃや》へ行き、さり気なく家へ帰って来ると、三間も離れて居りながら、
「厭な凸坊
前へ
次へ
全81ページ中38ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
国枝 史郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング