カヤパは勿怪《もっけ》な顔をした。
2
イエスと十二人の使徒の上に、春の夜が深く垂れ下っていた。ニサン十三夜の朧月は、棕樹《そうじゅ》、橄欖《かんらん》、無花果《いちじく》の木々を、銀鼠色に燻らせていた。
肉柱《にくけい》の香、沈丁《ちんちょう》の香、空気は匂いに充たされていた。
十三人は歩いて行った。
小鳥が塒《ねぐら》で騒ぎ出した。その跫音《あしおと》に驚いたのであろう。
と、夜風が吹いて来た。暖かい咽るような夜風であった。ケロデンの渓流《ながれ》、ゲッセマネの園、そっちの方へ流れて行った。エルサレムの方へ流れて行った。
月光は黎明を想わせた。
十三人の顔は白かった。そうして蒼味を帯びていた。練絹のような春の靄! それが行く手に立ち迷っていた。
イスカリオテのユダばかりが、一人遅れて歩いていた。
ユダがイエスを売ったのは、マグダラのマリアの美貌ばかりに、誘惑されたのではないのであった。
彼にはイエスが疑わしく見えた。
イエスに疑念を挟《さしはさ》んだのは、かなり以前《まえ》からのことであった。ユダにはイエスが傲慢に見えた。それが不愉快でならなかった。
前へ
次へ
全81ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
国枝 史郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング