ればなりません。その上へ出なければなりません」
「で、お前は行かなければならない」
「弁吉、右門次、左近を連れて……」
「そうだ、そうして、その上で、所作をしなければならないのだ」
「同じようなことを、長い間……」
「目っからないからだよ、適当な人が……」
「恐らく生涯目っかりますまい」
「目っけなければならないよ。……それも今夜! 今夜限りに!」武士の声には真剣さがあった。
「でも、お父様のある限りは……」こういった娘の声の中には、いよいよ思慕的の響きがある。
 と、泣き声が聞こえて来た。
 娘が泣いているのらしい。
 まだ宵である。で静かだ。屋敷は郊外にあるらしい。
「行っておいで!」と武士の声がした。
「はい」と娘の声がした。
 後は森閑と静かである。
 間もなく門の開く音がして、それが遠々しく聞こえて来たが、すぐに閉じる音がした。
 武士だけが一人立っている。じっとうなだれて考えている。肩の辺に月光がさしている。
 と女の呼ぶ声がした。
「今夜はお遁がしいたしません」
「うむ、お前か、うむ、島子か」
「はい」
 と女が現われた。中年者らしい女である。
 廻廊を伝って寄って来た。
前へ 次へ
全51ページ中10ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
国枝 史郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング