ように首を振っておしぼりはないという仕草をした。と、彼は一度でれりと横目で皆を睨み附け、いきなり鼠のように水道の方へ飛んで行ってざあざあ水をぶっ放したかと思うと、頭を突き出してふーふー水を浴びながら顔を洗うのだった。皆はてんから呆気《あっけ》にとられたが、彼がへへへと照れ臭そうに笑いつつ出て行った時、
「気違いじゃろか」と先の一人は首をひねったのである。
「いや、玄竜だ、玄竜だよ」
「そうだ、あれに違いない」
「小説家の玄竜だよ」
等と、皆は口々に囁き合いながら、食器の出し口に寄り集って覗き出した。見れば玄竜はもう自分の席に帰って、丁度傍においてあった朝刊を鷲掴《わしづか》みにして顔や首筋をふいているのだった。彼はちらっと流眄《ながしめ》で調理人達が詰め寄り自分の方に目を注いでいるのを見やると、すっかりいい気になって、真黒く濡れて皺くちゃになった新聞紙をぽんと鷹揚《おうよう》に卓の上へ投げた。そこで何気なしにそれに目をやったところ、紙の一つの襞《ひだ》の方を大きな一匹の南京虫がのそのそ這い廻っているのを見て目を瞠《みは》った。思わず彼はにこりと笑いを浮べ、心持ち体を乗り出したのである
前へ
次へ
全74ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
金 史良 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング