げ]十二月二十四日
[#改段]
〔昭和十五年(一九四〇)〕
[#ここから2字下げ]
庚辰元旦
[#ここで字下げ終わり]
六十二翁自在身 六十二翁自在の身、
夢描妙境樂清貧 夢に妙境を描いて清貧を楽む。
幽蘭獨吐深山曲 幽蘭ひとり吐く深山の曲、
殘月斜懸野水濱 残月斜にかゝる野水の浜。
[#地から1字上げ]一月一日
[#ここから4字下げ]
還暦の祝賀を受けし人々へ、自ら描ける落葉の絵に自作の詩歌を題して贈りけるに、菅原昌人君より、風をいたみ彼のも此のもに散る落葉焚かば燃ゆべきしづけさに居り、との歌を寄せられければ、その返しにとて
[#ここで字下げ終わり]
老いらくの身をも落葉にたとへけり焚きて燃ゆべき我ならなくに[#地から1字上げ]一月二十五日
[#ここから2字下げ]
題良寛上人畫像
[#ここで字下げ終わり]
欲學書先須學人 書を學ばんとすれば先づ須らく人を学ぶべし、
形骸相似盡遺眞 形骸相似るも尽く真を遺ふ。
千金求得良寛字 千金求め得良寛の字、
但莫由沽這裡貧 たゞ這裡の貧を沽ふに由なし。
[#地から1字上げ]二月四日
[#ここから2字下げ]
腥風不已
前へ
次へ
全75ページ中19ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
河上 肇 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング