禁止になつたとて、それを真夜中に打電するなど云ふことは、如何にも大袈裟に聞こえるであらうが、当時の情勢は必ずしもさうでなかつたのである。私は、既に述べたやうに、前々年の一月から『社会問題研究』を刊行して居たが、元来こんなものを私が創刊したのは、今後出来得るかぎり、大学教授の地位を利用しながら、社会主義の宣伝をしてやらうと腹を決めたからのことで、自然、創刊後間もなく、それは権力階級の間において物議の種子となつた。私が以前京都で懇意にしてゐた滝正雄君は、(後に近衛内閣の時、法制局長官を経て企画院総裁となり、退官後、貴族院議員に勅選された人。同君が京都帝大経済学部の講師を辞し、初めて衆議院議員の候補者に打つて出た時は、演説嫌ひの私が、その選挙区たる愛知県下に出張して、何日間か応援演説をして廻つたほど、私はそれまで同君と懇意にして居たのである。当時同君はすでに床次内相の秘書官になつてゐた。)私に書面を寄せて、先生の『社会問題研究』はいま頻りに問題にされてゐる、面倒な事態の起らぬ中に、一日も早く刊行を中止するやうお勧めする、などと言つて寄越した。私はその書面を見て思つた、懇意にしてゐた人ではある
前へ
次へ
全26ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
河上 肇 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング