二

 めつたに旅行することのない私が、当時は偶※[#二の字点、1−2−22]山口に出張してゐた。山口高等商業学校の教授であつた作田荘一君(後に京都帝大の教授となり、退官後は満洲建国大学の副総長となつた人)を京都帝大に迎へるため、校長に直接談判をしに出掛けたのである。同君は東京帝大の出身であり、当時はまだ纏つた著述も出されて居ず、発表された論文も極めて少く、余り人に知られては居なかつた。しかし古くから交際してゐる私は、その能力を信じて居たので、助教授として同君を京大に迎へんことを教授会に提議し、熱心にこれを主張して、遂に教授会の承認を経るに至つた。しかし同君は山口の方で大事な人だつたので、横地といふ校長が容易に手離さうとしなかつた。で旅行嫌ひの私も奮発して山口まで出向いたのである。
 ほぼ用件を了へ明夕は立つて帰らうとしてゐた日の夜、すでに眠つてゐた私は、真夜中に電報が来たと云つて眼を覚まさされた。改造社からのもので、四月号の『改造』が発売禁止になつたといふ知らせなのである。間もなくまた一通の電報が来た。同僚の河田嗣郎君が同じことを京都から打電されたものである。
 雑誌が発売
前へ 次へ
全26ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
河上 肇 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング