ラは自分で知らなかった自分の秘密をその時フランシスによって甫《はじ》めて知った。長い間の不思議な心の迷いをクララは種々《いろいろ》に解きわずらっていたが、それがその時始めて解かれたのだ。クララはフランシスの明察を何んと感謝していいのか、どう詫《わ》びねばならぬかを知らなかった。狂気のような自分の泣き声ばかりがクララの耳にやや暫らくいたましく聞こえた。
「わが神、わが凡《すべ》て」
また長い沈黙がつづいた。フランシスはクララの頭に手を置きそえたまま黙祷《もくとう》していた。
「私の心もおののく。……私はあなたに値しない。あなたは神に行く前に私に寄道した。……さりながら愛によってつまずいた優しい心を神は許し給うだろう。私の罪をもまた許し給うだろう」
かくいってフランシスはすっと立上った。そして今までとは打って変って神々《こうごう》しい威厳でクララを圧しながら言葉を続けた。
「神の御名《みな》によりて命ずる。永久《とこしえ》に神の清き愛児《まなご》たるべき処女《おとめ》よ。腰に帯して立て」
その言葉は今でもクララの耳に焼きついて消えなかった。そしてその時からもう世の常の処女ではなくなっていた。彼女はその時の回想に心を上《うわ》ずらせながら、その時泣いたように激しく泣いていた。
ふと「クララ」と耳近く囁《ささや》くアグネスの声に驚かされてクララは顔を上げた。空想の中に描かれていたアプスの淋しさとは打って変って、堂内にはひしひしと群集がひしめいていた。祭壇の前に集った百人に余る少女は、棕櫚《しゅろ》の葉の代りに、月桂樹の枝と花束とを高くかざしていた――夕栄《ゆうばえ》の雲が棚引《たなび》いたように。クララの前にはアグネスを従えて白い髯《ひげ》を長く胸に垂れた盛装の僧正《そうじょう》が立っている。クララが顔を上げると彼れは慈悲深げにほほえんだ。
「嫁《とつ》ぎ行く処女《おとめ》よ。お前の喜びの涙に祝福あれ。この月桂樹は僧正によって祭壇から特にお前に齎《もた》らされたものだ。僧正の好意と共に受けおさめるがいい」
クララが知らない中《うち》に祭事は進んで、最後の儀式即ち参詣の処女に僧正手ずから月桂樹を渡して、救世主の入城を頌歌《しょうか》する場合になっていたのだ。そしてクララだけが祭壇に来なかったので僧正自らクララの所に花を持って来たのだった。クララが今夜出家する
前へ
次へ
全17ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
有島 武郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング