情喧嘩に数多《あまた》の歳月をおくつた。
 子供が七歳の春、私は余所《よそ》の女と駈落して漂浪の旅に出、東京に辿《たど》りついてさま/″\の難儀をしたすゑ、当時文運の所産になつたF雑誌の外交記者になつた。

[#ここから2字下げ]
囚《とら》はれの醜鳥《しこどり》
罪の、凡胎の子
鎖は地をひく、闇をひく、
白日の、空しき呪《のろ》ひ……
[#ここで字下げ終わり]

 酒好きの高ぶつた狂詩人は、斯《か》う口述して私に筆記をさせた。
「先生、凡胎の子――とは何ういふ意味でございませうか?」
 貧弱な徳利一本、猪口《ちよく》一箇を置いた塗りの剥げた茶餉台《ちやぶだい》の前に、褌《ふんどし》一つの真つ裸のまゝ仰向けに寝ころび、骨と皮に痩《や》せ細つた毛臑《けずね》の上に片つ方の毛臑を載せて、伸びた口髭《くちひげ》をグイ/\引つ張り/\詩を考へてゐた狂詩人は、私が問ふと矢にはに跳ね起き顎《あご》を前方に突き出し唇を尖《とが》らせて、「凡人の子袋から産れたといふことさ。馬の骨とも、牛の骨とも分らん。おいら下司下郎だといふことさ!」
 狂暴な発作かのやうにさう答へた時、充血した詩人の眼には零《こぼ》れさうなほど涙がぎら/\光つた。と咄嗟に、私にも蒼空の下には飛び出せない我身の永劫《えいごふ》遁《のが》れられぬ手械足枷《てかせあしかせ》が感じられ、堅い塊りが込み上げて来て咽喉《のど》もとが痞《つか》へた。
 ――鎖が地をひき闇をひきつゝ二十年が経つちまつた。囚はれに泣き、己が罪業に泣き、凡胎の子であることに泣き、そして、永い二十年の闇をひいて来た感じである。囚はれを出で、白日の広い世界をどんなにか思ひ続けて来たであらう! 囚はれのしこ[#「しこ」に傍点]鳥よ、汝《なんぢ》は空しき白日の呪ひに生きよ!――こんなふうの詩とも散文とも訳のわからない口述原稿を、馬糞《ばふん》の多い其処の郊外の路傍に佇《たゝず》んで読み返し、ふと気がつくと涙を呑んで、又午後の日のカン/\照つてゐる電車通りの方へ歩いて行くのであつた。そして私は、自分が記者を兼ね女と一しよに宿直住ひをさして貰つてゐる市内牛込の雑誌社に持ち帰つたことであつた。一九二八年の真夏、狂詩人が此世《このよ》を去つてしまつた頃から私の健康もとかく優《すぐ》れなかつた。一度クロープ性肺炎に罹《かゝ》り発熱して血痰《けつたん》が出たりした時、女が私に内証で国許《くにもと》に報じ、父が電報で上京の時間まで通知して来たが、出入りの執筆同人の文士たちに見窄《みすぼ》らしい田舎者の父を見せることを憂へて、折返し私は電報で上京を拒んだ。中学時代、脚絆草鞋《きやはんわらぢ》で寄宿舎へやつて来る父を嫌つたをり父が、オレで悪いといふのか、オレでは人様の手前が恥づかしいといふのか、われもオレの子ぢやないか、と腹を立てた時のやうに、病む子を遙々《はる/″\》見舞はうとして出立の支度を整へた遠い故郷の囲炉裏端《いろりばた》で、真赤に怒つてゐるのならまだしも、親の情を斥《しりぞ》けた子の電文を打黙つて読んでゐる父のさびしい顔が、蒲団の中に呻《うめ》いてゐる私の眼先に去来し、つく/″\と何処まで行つても不孝の身である自分が深省された。略《ほゞ》これと前後して故郷の妻は子供を残して里方に復籍してしまつた。それまでは同棲《どうせい》の女の頼りない将来の運命を愍《あはれ》み気兼ねしてゐた私は、今度はあべこべに女が憎くなつた。女のかりそめの娯楽をも邪慳《じやけん》に罪するやうな態度に出て、二人は絶間なく野獣同士のごと啀《いが》み合つた。凡てが悔恨といふのも言ひ足りなかつた。自制克己も、思慮の安定もなく、疲労と倦怠との在《あ》るがまゝに流れて来たのであつた。
 或年の秋の大掃除の時分、めつきり陽《ひ》の光も弱り、蝉《せみ》の声も弱つた日、私は門前で尻を端折り手拭で頬冠りして、竹のステッキで畳を叩いてゐた。其処へ、まだまるで紅顔の少年と言ひたいやうな金釦《きんボタン》の新しい制服をつけた大学生が、つか/\と歩み寄つて、
「あなたは、大江さんでせう?」と、問ひかけた。
「……」私は頬冠りもとかずに、一寸顔を擡《もた》げ、きよとん[#「きよとん」に傍点]と大学生の顔を視上げた。「あなたは、どなたでせうか?」
「僕、香川です。四月からW大学に来てゐます。前々からお訪ねしようと思つてゐて、ご住所が牛込矢来とだけは聞いてゐましたけれども……」
「香川……あ、叉可衛《さかゑ》さんでしたか。ほんとによく私を覚えてゐてくれましたねえ」
 私はすつかり魂消《たまげ》てしまつた。香川は私の初恋の娘雪子の姉の子供であつた。私は大急ぎで自分の室を片附け、手足を洗つて香川を招じ上げた。そして近くの西洋料理店から一品料理など誂《あつら》へ、ビールを抜いて歓待した。彼の潤んだ涼しい眼や、口尻のしまつた円顔やに雪子の面影を見出して、香川を可愛ゆく思ひ、また夢見るやうな儚《はかな》い心地で、私は遠い過去の果しない追憶に耽《ふけ》るのであつた。
 私がY町で女と駈落ちしようとして、旅行案内を買ひに町の広小路の本屋に行くと、春のショールを捲き、洋傘をかゝへた蒼ざめた雪子が、白い腕をのべて新刊の婦人雑誌の頁《ページ》をめくつてゐるのに出逢つた。――彼女は私の結婚後一二年は独身でゐた。家が足軽くらゐのため、農家には向かず、なか/\貰ひ手がなかつた。雪子の父の白鬚《しろひげ》の品の好いお爺さんは、「頼んでも大江へ貰うて貰へばよかつたのに」と、残念がつてゐるとのことを私は人伝《ひとづて》に聞いた。後、海軍の兵曹の妻になつてH県のK軍港の方に行き難儀してゐるらしかつたが、病気に罹《かゝ》つて実家に帰りY町の赤十字病院に入院してゐるといふ噂であつた。その頃私は妻子を村に残してY町で勤めをしてゐたが、一日父が私のもとに来て、「あの娘は肺病ぢやげな。まあ、ウチで貰はんでよかつた」と私に言つた。その時は既に、私は妻も子供も家も棄《す》て去る決心でゐたので、ひどく父を気の毒に思つて言ひ知れぬ苦しい吐息をついた。帰りがけに父は町の時計屋で蔓《つる》の細い銀縁の眼鏡を私に買つてくれた。――それから約《およ》そ一週日を経ていよ/\決行の日、思ひ設けず雪子に邂逅《かいこう》したわけである。二人はちら[#「ちら」に傍点]と視線を合せたが、彼女の方が先に眼を伏せた。私はあわてて店頭を逃げ、二三の買物を取纏《とりまと》め、裏通りから停車場の方へ、小石を洗ふやうにして流れてゐる浅い流れの川土手の上を歩いた。疎《まば》らに並んだ古い松が微風に緩《ゆる》やかにざわめいてゐた。突如、不思議と幾年か昔中学に入るとき父につれられて歩いた長い松原の、松の唸《うな》りが頭の中に呼び返された。さうして今、父も、祖先伝来の山林田畠も、妻子も打棄てて行く我身をひし/\と思つた。と頭を上げると、一筋道の彼方からパラソルをさした雪子がこちらに近づいて来てゐた。今度は双方でほゝゑみを交はしてお叩頭《じぎ》をした。「何ゆゑ、わたしを貰つて下さいませんでした?」といふ風の眼で面窶《おもやつ》れた弱々しい顔をいくらか紅潮させて私を視た。行き違ふと私は又俯向いた。私は妻を愛してないわけではなく、彼女が実家に去ると言へば泣いて引き留めたものだが、でも彼女が出戻りだといふことで、どうしても尊敬することが出来ず生涯を共にすることに精神上の張合ひがなかつた。私はもしも自分が雪子と結婚してゐたら、彼女の純潔を尊敬して、かういふ惨《みじ》めな破綻《はたん》は訪れないだらうと思つた。私は直ぐ駅で待合せた女と汽車に乗つたが、発《た》ち際《ぎは》のあわたゞしさの中でも、彼を思ひ、是を思ひ、時に朦朧《もうろう》とした[#「朦朧とした」は底本では「朧朦とした」]、時に炳焉《へいえん》とした悲しみに胴を顫ひ立たせ、幾度か測候所などの立つてゐる丘の下を疾駆する車内のクッションから尻を浮かせて「あゝゝ」とわめき呻《うめ》いたのであつた。……
 足掛け六年の後、雪子の甥《をひ》の香川を眼の前に置いて、やはり思はれるものは、若《も》し雪子と結婚してゐたら、田舎の村で純樸な一農夫として真面目《まじめ》に平和な生涯をおくるであらうこと、寵栄《ちようえい》を好まないであらうこと、彼女と日の出と共に畠に出、日の入りには、鍬《くは》や土瓶を持つて並んで家に帰るであらうこと。一生の間始終笑ひ声が絶えないやうな生活の夢想が、憧憬《どうけい》が、油をそゝいだやうに私の心中に一時にぱつと燃え立つた。と同時に私は自分の表情にへばりつく羞恥《しうち》の感情に訶《さいな》まれて香川を見てはゐられなかつた。
 香川は字村《あざむら》の人事など問はるゝまゝに話した。六年の間に自殺者も三人あつたといふこと、それが皆私の幼友達で、一人は飲食店の借金で首がまはらず狸《たぬき》を捕《と》る毒薬で自害し、一人の女は継母と婿養子との不和から世を厭《いと》うて扱帯《しごき》で縊《くび》れ、水夫であつた一人は失恋して朝鮮海峡に投身して死んだことを話した。我子の不所行を笑はれてゐた私の父母も、近所に同類項を得て多少とも助かる思ひをしただらうといふ皮肉のやうな憐憫《れんびん》の情を覚えたりしたが、又それらがすべて字村に撒《ま》いた不健全な私自身の悪い影響のせゐであるとも思へ、アハヽヽヽと声を立てては笑へなかつた。
「この暑中休暇に帰省した時でしたがね、何ぶん死体が見つからないので、船室に残つてゐた単衣《ひとへ》と夏帽子とを棺に入れて舁《かつ》ぎ、お袋さんがおい/\泣きながら棺の後について行つてH院の共同墓地に埋めましたがね、村ぢゆうに大へんなセンセイションを捲き起しましたよ」と、泡立《あわだ》つビールのコップをかゝへた手を中間で波のやうに顫はせて香川は声高に笑つた。
 このセンセイションが私を微笑させた。雪子に思ひを寄せてゐたころ幼い香川が家に遊びに来るたび、私は叉可衛さん/\と言つて菓子などやつてゐたのに、何時の間にそんな外国語を遣ふやうになつたのか。見れば見る程、彼の顔は、あどけなく、子供々々してゐた。
 私は彼を酔はしてその間に何か話をさせようともして見た。
「あなたの叔母さん、雪子さんは、御達者ですか、御幸福ですか?」
 私は斯う口に出かゝる問ひを、下を向いてぐつと唾《つば》と一しよに呑み込み呑み込みし、時に疎《うと》ましい探るやうな目付を彼に向けた。恐らく香川は彼の叔母と私との不運な恋愛事件については何も知つてはゐないだらうに。
 年が明けて雑誌が廃刊された。私は雑誌の主幹R先生の情にすがり、社に居残つて生活費まで貰ひ、処方による薬を服《の》んで衰へた健康の養生に意を注いだ。そして暇にまかせて自叙伝を綴《つゞ》つた。描いて雪子への片思ひのところに及び、あの秋の祭に雪子の家に請待《しやうだい》を受けて、瀬戸の火鉢のふちをかゝへて立つと手から辷《すべ》り落ち灰や燠《おき》が畳いつぱいにちらばつた時の面目なさが新に思ひ出されては、あるに堪へなく、この五体が筒の中で搗《つ》き砕かれて消えたかつた。
「あツ、あツ」と、私は奇妙な叫び声を発して下腹を抑《おさ》へた。両手の十本の指を宙に拡げて机の前で暴れ騒いだ。
「何を気狂《きちが》ひの真似をなさるんです。えイ、そんな気狂ひの真似する人わたし大嫌ひ」
 片脇で針仕事をしてゐる女は憂欝に眉《まゆ》をひそめてつけ/\詰《なじ》つた。
「そんな真似をしてゐると、屹度《きつと》今に本物になりますよ」他の時かうも言つた。
 私は四十になり五十になつても、よし気が狂つても、頭の中に生きて刻まれてある恋人の家族の前で火鉢をこはした不体裁な失態、本能の底から湧出る慚愧《ざんき》を葬ることが出来ない。その都度、跳ね上り、わが体を擲《たゝ》き、気狂ひの真似をして恥づかしさの発情を誤魔化さうと焦《あせ》らずにはゐられないのである。この一小事のみで既に私を終生、かりに一つ二つの幸福が胸に入つた瞬間でも、立所にそれを毀損《きそん》するに十分であつた。
 満一年の後に雑誌が再刊され、私は
前へ 次へ
全6ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
嘉村 礒多 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング