つてるのやろ、不思議やな。叔父さんが知らしたのかな。」
 お文はかう思つて、またつく/″\と厚い封書の宛名の字を眺めてゐた。
 河岸《かし》に沿うた裏家根に点《つ》けてある、「さぬきや」の文字の現れた広告電燈の色の変る度に、お文の背中は、赤や、青や、紫や、硝子《ガラス》障子《しょうじ》に映るさま/″\の光に彩《いろど》られた。
 一しきり立て込んだ客も、二階と階下《した》とに一組づゝゐるだけになつた。三本目の銚子を取り換へてから小一時間にもなる二階の二人連れは、勘定が危さうで、雇女は一人二人づゝ、抜き足して階子段を上つて行つた。

       二

 新まいの雇女にお客と間違へられて、お文の叔父の源太郎が入つて来た。
「お出でやアす。」と、新まいの女の叫んだのには、一同が笑つた。中には腹を抱へて笑ひ崩れてゐるものもあつた。
「をツ[#「をツ」に傍点]さん、えゝとこへ来とくなはつた。今こんな手紙が来ましたのやがな。独りで見るのも心持がわるいよつて、電話かけてをツ[#「をツ」に傍点]さん呼ばうと思うてましたのや。」
 お文は女どものゲラ/\とまだ笑ひ止まぬのを、見向きもしないで、銀場の前
前へ 次へ
全34ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
上司 小剣 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング