ころ」に傍点]を外さねば大丈夫である。
【作家をよく知れ】
何だか茲まで説き來つて、如何にもゑらさうに鑑定の法を説いてゐる氣がして來た。私はそんなつもりでいつたのではない、私は個人作家の作品に就て話したいのであつた。個人作家の作品であることがはつきりしてゐると、又個人作家に對する一種の感情が手傳つて、やきものを鑑賞するに興味が加つてくる。個人作家の時代が分り作家の系統が分り、作家の逸話を知り、作家の得意な手法など知つてゐると、格別のおもしろ味が加はつてくるのである。それに個人作家の古い作品になると現在生きて我々の知つてゐる作家よりも、もう一つアクをぬいたやうな感じをもつて接することが出來る。斯ういへば現在の作家には怒られるかもしれないが、作家をよく知るといふことは、いゝ場合と惡い場合がある、これは燒物に限らず書畫でもさうである。會はない前は床の間に懸けて愛賞してゐた書畫が作家を知つて後急に厭になつてくる――といふ話はよく聞くことである。深い理解を以て、作家に接する人ならばいゝが、さうでない人の間に斯ういふ話はよく聞くのである。
作家だつて人間である。殊に藝術家は、藝術に精進してゐる
前へ
次へ
全50ページ中22ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小野 賢一郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング