る者は残らず珠数繋《じゅずつな》ぎにされて、向うの政府の猟船が出張って来るまで、そこの土人へ一同お預けさ」
「まあ! さぞねえ。それじゃ便りのなかったのも無理はないね」
「便りがしたくたって、便りのしようがねえんだもの」
 女は頷《うなず》いて、「それからどうしたの?」
「それから、間もなく露西亜の猟船というのがやって来たんだ。ところが、向うの船は積荷が一杯で、今度は載《の》ッけて行くわけに行かねえからこの次まで待てと言うんで、俺たちはそのまま島へ残されたんだ。今になると残されてよかったので、あの時連れて行かれようものなら、浦塩《うらじお》かどこかの牢《ろう》で今ごろはこッぴどい目に遭《あ》ってる奴さ。すると、そのうちに今度の戦争が押《お》ッ始《ぱじ》まったものだから、もう露西亜も糞もあったものじゃねえ、日本の猟船はドシドシコマンドルスキー辺へもやって来るという始末で、島から救い出されると、俺《おら》はすぐその船で今日まで稼《かせ》いで来たんだが……考えて見りゃ運がよかったんだ。辞《ことば》も何にも分らねえ髭《ひげ》ムクチャの土人の中で、食物もろくろく与《あてが》われなかった時にゃ、こうして日本へ帰って無事にお光さんに逢おうとは、全く夢にも思わなかったよ」
「そうだろうともねえ、察しるよ! 私も――縁起でもないけど――何《なん》しろお前さんの便りはなし、それにあちこち聞き合わして見ると、てんで船の行方《ゆくえ》からして分らないというんだもの。ああ気の毒に! 金さんはそれじゃ船ぐるみ吹き流されるか、それとも沖中で沈んでしまって、今ごろは魚の餌食《えじき》になっておいでだろうとそう思ってね、私ゃ弔供養《といくよう》をしないばかりでいたんだよ。本当にまあ、それでもよく無事で帰っておいでだったね」
 男はこの時気のついたように徳利を揮《ふ》って見て、「ははは、とんだ滅入《めい》った話になって、酒も何も冷たくなってしまった。お光さん、ちっともお前やらねえじゃねえか、遠慮をしてねえでセッセと馬食《ぱく》ついてくれねえじゃいけねえ」と言いながら、手を叩いて女中を呼び、「おい姐《ねえ》さん、銚子《ちょうし》の代りを……熱く頼むよ。それから間鴨《あい》をもう二人前、雑物《ぞうもつ》を交ぜてね」
 で、間もなくお誂《あつら》えが来る。男は徳利を取り揚げて、「さあ、熱いのが来たから、一つ
前へ 次へ
全33ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小栗 風葉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング