た。なんでもその支部長というのも、その地方ではかなり人望のある慈善家だそうであるが、その支部長の推薦を受けた、資格のある志望者は、例の三の字のマークを貰って、それを手荷物へ着け、東京着三時の三輛目へ乗って、上京しなければならないのであった。すると、それを目印にしてその案内人が迎えに出かけ、三時三十分までに会の事務所まで案内されて行くと、恰度その時間にやって来た会長が、その客の旅行に要する経費を、尤もこれは三百円以内でないといけないそうであるが、兎に角その金を渡してくれるのであった。条件といってもそれだけで、もうそれからは、自分の勝手に好いたように遊び廻るなり、用事をするなり、することが出来るのであって、幾日滞在しようと、何処へ泊ろうと、いつ東京を引揚げようと、全く勝手で案内人も見送りしなくてもいいことになっている、という事であった。ところで、その会長というのが、これが又昔は只の貧乏人であったそうであるが、いまはなかなかの金持で、もう相当な年寄りであるが、或る事情でその会を始めるようになってからは、降っても照っても必らず毎日午後の三時三十分には事務所へ出て来て、案内されて来た客に面会する
前へ 次へ
全21ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
大阪 圭吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング