部中で一番優れたものだったし、岬の坂道は思ったよりも緩やかだったので、それから十分としないうちに私達は深谷邸の玄関《ポーチ》に辿りついた。折から待ち構えていた下男の手によって、間もなく私達の馬は建物の日蔭の涼しいところへ繋がれ、やがて私達は明るい船室《ケビン》風の応接室で、キャプテン深谷氏の夫人に面会することが出来た。
地味な黒い平服を着て銀のブローチを胸に垂れた深谷夫人は、まだ四十を幾つも越さぬらしい若々しさだ。大粒な黒眼に激しい潤《うるお》いを湛えて、沈鬱な口調で主人の上にふりかかった恐ろしい災禍について語るのだった。
私は夫人の話すところを聞くうちに、先程私の抱いた予感が見事に適中しているのに驚いた。夫人の語るところによれば、キャプテン深谷氏は昨夜《ゆうべ》もあの奇妙な帆走《セイリング》に出掛けたと云う。そして今朝はもう冷たい骸《むくろ》となって附近の海に愛用のヨットと共に漂っていたのだ。私は医師としての職責を果すために、直《ただち》に夫人を促して、別室に置かれた深谷氏の屍体の検査をしなければならなかった。けれどもそこで私は、この事件をかくも異様な恐るべき物語にしてしまったと
前へ
次へ
全65ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
大阪 圭吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング