、煙草屋の前には、弥次馬らしい人影が、幾人もうろうろしていた。「青蘭」には、階上《うえ》にも階下《した》にもかなりに客が立てこんでいて、それがみんな煙草屋の幽霊の噂をしているのだった。
 白い上着に蝶ネクタイを結んだ西村|支配人《バー・テン》は、愛想よく警部達を迎え、二階へ案内すると、表の窓際に近い席をすすめて、女達に飲物を持って来させたりした。が、警部は最初から苦り切っていて、ろくに口もきかず、胡散臭《うさんくさ》げに支配人《バー・テン》のすること為《な》すことを、ジロジロ覗《うかが》っていた。
 窓越に見える直ぐ前の煙草屋の二階には、死体はもう解剖のために運ばれて行ったので、普段と変《かわり》なく、スリ硝子《ガラス》のはまったその窓には、電気が明るくともっていた。
「実は、なんです」支配人《バー・テン》が口を切った。「……下手に御説明申上げたりするよりは、いっそ実物を見て頂いたほうが、お判り願えると思いまして」
「いったい君は、何を見せるつもりなんだね?」
 警部が、疑い深げに問返した。
「ええ、その……私のみつけ出した、幽霊なんですが」
 すると警部は遮切《さえぎ》るようにして、
前へ 次へ
全29ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
大阪 圭吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング