いトランクを持って雑木林の中へ逃げ込んで行きました。――直ぐその後を追馳《おいか》けて行けば、屹度《きっと》どんな男か正体位は見届ける事も出来たで御座居ましょうが、何分不意の事で手前共も周章《あわて》ておりましたし、それに何より突墜された人の方が心配で御座居ましたんで、真っ先に一生懸命崖の下の波打際へ降りたんで御座居ます。するともう墜された人は息絶《こときれ》ていたし、手前共二人だけでは迚《とて》もあのえらい[#「えらい」に傍点]崖の上迄仏様を運び上げる事は出来ませんので、兎《と》に角《かく》この事を警察の旦那方に知らせる為に、仕方なくもう一返苦労して崖を登り、町へ飛んで行ったんで御座居ます。その途中、直ぐ其処の道端で、気を失って倒れていられたこちらの奥さんを救けたんで御座居ます。――はい」
証人は語り終って、もう一度ぴょこんと頭を下げた。
大月は巻煙草《シガレット》を燻《くゆ》らしながら、恰《あたか》もこの事件に対して深い興味でも覚えたかの如く、暫くうっとりとした冥想に陥っていたが、軈て夫人に向って、
「御主人が御病気でこの海岸へ転地されてからも、勿論|別荘《こちら》へは訪問者が御座居ましたでしょうな?」
「ええ、それは、度々《たびたび》に御座居ました。でも、殆ど今度出来ました新しい劇団の関係者ばかりで御座居ます」
「ははあ。瑪瑙座の――ですな。で、最近は如何でしたか?」
「ええ。三人程来られました。やはり劇団の方達です」
「その人達に就いて、もう少し伺えないでしょうか?」
「申上げます。――三人の内一人は瑪瑙座の総務部長で脚本家の上杉逸二《うえすぎいつじ》さんですが、この方は確か三日前東京からおいでになり、今日迄ずっと町の旅館に滞在していられました。別荘《たく》へは昨日、一昨日と、都合二度程来られましたが二度共劇団に関するお話を主人となさった様です。後の二人は女優さんで、中野藤枝《なかのふじえ》さんに堀江時子《ほりえときこ》さんと申されるモダーンな美しい方達ですが、劇団がまだ職業的なものになっていませんのでそれぞれ職業なり地位なりをお持ちでしょうが、それ等の詳しい事情は妾は存じないので御座居ます。この方達は、昨日、やはり町の旅館の方へお泊りになって、別荘《たく》へも昨晩一度御挨拶に来られましたが、今日、上杉さんと御一緒に帰京されたそうで御座居ます。二人とも上
前へ
次へ
全20ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
大阪 圭吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング