た。笹村の胸にも、それが感ぜられた。
 笹村は深山から聞いていた、お銀の以前のことなどを言い出した。
「それはあの方が、よく私たちのことを知らないからですわ。」お銀は口惜《くや》しそうに言った。
「今こそこうしてまごついちゃおりますけれど、田舎じゃ押しも押されもしねえ、これでも家柄はそんなに悪いもんでござんしねえに。」母親も傍へ来て弁解した。
「家柄が何だ。そんなことを今言ってるんじゃないんだ。」笹村は憎々しいような言い方をした。
「あなたから見れば、それはそうでもござんしょうが、田舎には親類もござんすで、娘がまたこんなことでまごつくようなことじゃ、私がまことに辛うござんすで……。」
 暴《あ》れたような不愉快な気分が、明朝《あくるあさ》も一日続いた。
 晩方K―が、ぶらりと入って来たころには、甥と一緒に、外を彷徨《ぶらつ》いて帰って来た笹村が、薄暗い部屋の壁に倚《よ》りかかって、ぼんやりしていた。茶の室《ま》では母親とお銀とが、声を潜《ひそ》めて時々何やらぼそぼそと話していた。
「おいおい、酒を持って来んか。」
 笹村はK―と話しているうちに、ふと奥の方へ声かけた。
「昨夜《ゆうべ》の今夜ですから、酒はお罷《よ》しなすった方がようござんすらに。」
 大分経ってから、母親がそこへ顔を出した。
「いいじゃないか。僕が飲むと言ったら。」笹村は吐き出すように言った。
 しばらくすると、出し渋っていた酒が、そこへ運ばれて、鰹節《かつぶし》を掻く音などが台所から聞えて来た。
「お銀に来て酌《しゃく》をしろって……。」
 笹村が言って笑うと、K―も顔を見合わせて無意味にニタリと笑った。
「おい酌をしろ。」笹村の声がまた突っ走る。
 夕化粧をして着物を着換えたお銀が、そこへ出て坐ると、おどおどしたような様子をして、銚子《ちょうし》を取りあげた。睡眠不足の顔に著しく窶《やつ》れが見えて、赭《あか》い目も弛《ゆる》み唇も乾いていた。K―はこだわりのない無邪気な顔をして、いつ飲んでもうまそうに続けて二、三杯飲んだ。
「お前行くところがなくなったら、今夜からKさんのところへ行ってるといい。」笹村はとげとげした口の利き方をした。
「うむそれがいい。己《おれ》が当分引き取ってやろう。今のところ双方のためにそれが一番よさそうだぜ。」
 K―は光のない丸い目を※[#「目+爭」、第3水準1−88−85、191−下−11]《みは》って二人の顔を見比べた。
 おどおどしたような目を伏せて、うつむいて黙っていたお銀は、銚子が一本あくと、すぐに起って茶の室《ま》の方へ出て行った。そしていくら呼んでもそれきり顔を見せなかった。
 何も彼も忘れるくらいに酔って、笹村は寝床の上にぐッたり横たわっていた。目を開いてみると、傍へ来て坐っている女の青白い顔が、薄暗いランプの灯影に寂しく見えた。
「……ほんとに済みませんでした。これから気をつけますから、どうか堪忍して下さい。」お銀の呟《つぶや》く声が、時々耳元に聞えた。
 笹村は冷たい濡れ手拭でどきどきする心臓を冷やしていた。

     十四

 四ツ谷の親類に預けてあった蒲団や鏡台のようなものを、お銀が腕車《くるま》に積んで持ち込んで来たのは、もう袷《あわせ》に羽織を着るころであった。町にはそっちこっちに、安普請の貸家が立ち並んで、俄仕立《にわかじた》ての蕎麦屋《そばや》や天麩羅屋《てんぷらや》なども出来ていた。
 お銀は萌黄《もえぎ》の大きな風呂敷包みを夜六畳の方へ持ち込むと、四ツ谷で聞いて来たといって、先に縁づいていた家の、その後の紛擾《ごたごた》などを話して蒼《あお》くなっていた。お銀が逃げて来てからも、始終跡を追っかけまわしていたそこの子息《むすこ》が、このごろ刀でとかく折合いの悪い継母を斬《き》りつけたとかいう話であった。
 その話には笹村も驚きの耳を聳《そばだ》てた。
「係り合いにでもなるといけないから、うっかりここへ来ちゃいけないなんてね、お蝶《ちょう》さんに私|逐《お》ん出されるようにして来たんですよ。」
「へえ。」と、笹村は呆《あき》れた目をして女の顔を眺めていた。
「私おっかないから、もう外へも出ないでおこう。この間暗い晩に菊坂で摺《す》れ違ったのは、たしかに栄ですよ。」
 傍で母親は、包みのなかから、お銀の不断着などを取り出して見ていた。外はざあざあ雨が降って、家のなかもじめじめしていた。
「私は顔色が大変悪いって、そうですか。」と、お銀は気にして訊《き》き出した。
 お銀はこの月へ入ってから、時々腹を抑《おさ》えて独りで考えているのであった。そして、
「私妊娠ですよ。」と笑いながら言っていたが、しばらくすると、またそれを打ち消して、
「冷え性ですから、私にはどうしたって子供の出来る気遣いはないんです。安心していらっしゃい。」
 しかしどうしても妊娠としかおもわれないところがあった。食べ物の工合も変って来たし、飯を食べると、後から嘔吐《はきけ》を催すことも間々あった。母親に糺《ただ》してみると、母親もどちらとも決しかねて、首を傾《かし》げていた。
「今のうちなら、どうかならんこともなさそうだがね。」
 また一ト苦労増して来た笹村は、まだ十分それを信ずる気になれなかった。弱い自分の体で、子が出来るなどということはほとんど不思議なようであった。
「そんなわけはないがな。もしそうだったとしても、己は知らない。」などと言って笑っていた。女の操行を疑うような、口吻《くちぶり》も時々|洩《も》れた。
「私はこんながらがらした性分ですけれど、そんな浮気じゃありませんよ。そんなことがあってごらんなさい、いくら私がずうずうしいたって一日もこの家にいられるもんじゃありませんよ。」お銀も半分真面目で言った。
「お前の兄さん兄さんと言っている、その親類の医者に診《み》てもらったらどうだ。」
「そんなことが出来るもんですか。あすこのお婆さんと来たら、それこそ口喧《くちやかま》しいんですから。」
 お銀は三人の子供を、それぞれ医師に仕揚げたその老人の噂《うわさ》をしはじめた。
 こんな話が、二人顔を突き合わすと、火鉢の側で繰り返された。火鉢には新しい藁灰《わらばい》などが入れられて、机の端には猪口《ちょく》や蓋物《ふたもの》がおかれてあった。笹村は夜が更けると、ほんの三、四杯だけれど、時々酒を飲みたくなるのが癖であった。
「そんなに気にしなくとも、いよいよ妊娠となれば、私がうまくそッと産んじまいますよ。知った人もありますから、そこの二階でもかりて……。」お銀は言い出した。
「叔父さんが世話をした人ですから、事情《わけ》を言って話せば、引き受けてくれないことはないと思います。あなたからお鳥目《あし》さえ少し頂ければね。」
「そんなところがあるなら、今のうちそこへ行っているんだね。」
 お銀は京橋にいるその人のことを、いろいろ話して聞かした。叔父が盛んに切って廻していたころのことが、それに連れてまた言い出された。
「その時分、あなたはどこに何をしていたでしょう。」
 お銀は自分の十六、七のころを追憶《おもいだ》しながら、水々した目でランプを瞶《みつ》めていた。
「真実《ほんと》に不思議なようなもんですね。」お銀は笹村の指先を揉《も》みながら、呟いた。

     十五

 朝寒《あさざむ》のころに、K―がよく糸織りの褞袍《どてら》などを着込んで、火鉢の傍へ来て飯を食っていると、お銀が台所の方で甲斐甲斐《かいがい》しく弁当を詰めている、それが、どうかして朝起きをすることのある笹村の目にも触れた。お銀の話に、商業学校へ通っていた磯谷に弁当を持って行ってやったり、雨が降ると傘を持って行って、よく学校の傍で出て来るのを待っていたという、その時の女の心持が二人の様子にも思い合わされた。笹村と通りへ買物などに出かけると、お銀は翌朝の弁当の菜を、通りがかりの煮物屋などで見繕《みつくろ》っていた。そのK―も貸家の差配を例の若い後家さんに託して、自分は谷中《やなか》のもといた下宿へ引き移って行ってからは、貸家にもいろいろの人が出入りしたが、明いている時の方が多かった。
 甥は、その空家の一軒へ入り込んで寝起きをしていた。時には友達を大勢引っ張り込んで、叔父の方からいろいろの物を持ち運んで、飲食いをしていた。笹村が渡す月謝や本の代が、そのころ甥の捲《ま》き込まれていた不良少年の仲間の飲食いのために浪費されるらしい形迹《けいせき》が、少しずつ笹村に解って来た。
「新ちゃんは、いつのまにか私の莨入《たばこい》れを持って行《ある》いてますよ。」
 お銀は、笑いながら笹村に言い告げた。月極めにしてある莨屋の内儀《かみ》さんが、甥の持って行く莨の多いのを不思議がって、注意してくれたことなどもあった。
 机の抽斗《ひきだし》を開けてみると、学校のノートらしいものは一つもなかった。その代りに手帳に吉原の楼《うち》の名や娼妓《しょうぎ》の名が列記されてあった。妾《めかけ》――仲居――などと楽書きしてあるのは、この場合お銀のこととしか思えなかった。
「ああいう団体のなかに捲《ま》き込まれちゃ、それこそお終いだぞ。呼び出しをかけられても、今後決して外出しない方がいい。」
 笹村は甥を呼びつけていいつけたが、甥は疳性《かんしょう》の目を伏せているばかりで、身にしみて聞いてもいなかった。そして表で口笛の呼出しがかかると、じきにずるりと脱《ぬ》けて行ってしまった。
「いつかの朝、顔を瘤《こぶ》だらけにして帰って来たでしょう、あの時吉原で、袋叩《ふくろだた》きに逢ったんですって……言ってくれるなと言ったから言いませんでしたがね。」お銀は笹村に言い告げた。
「その時も、あの連中につれられて行ったようですよ。あの中には、髭《ひげ》の生えた人なんかいるんですもの。それに新ちゃんは乱暴も乱暴なんです。喧嘩《けんか》ッぱやいと来たら大変なもんですよ。国で、気に喰わない先生を取って投げたなんて言ってますよ。」
 お銀は甥が、この近所で近ごろ評判になっていることを詳しく話した。
「だけど、なにしろ友達が悪いんですからね。あなたもあまり厳《きび》しく言うのはお休《よ》しなさいよ。おっかないから。」
 笹村の小さい心臓は、この異腹《はらちがい》の姉の愛児のことについても、少からず悩まされた。
「僕もあまりよいことはして見せていないからね。」笹村は苦笑した。
「だって、十六やそこいらで、色気のある気遣いはないんですからね。」
 笹村はしばらく打ち絶えていた俳友の一人から、ある夕方ふと手紙を受け取った。少しお話したいこともあるから、手隙《てすき》のおり来てくれないかという親展書であった。
 お銀は、体の工合が一層悪くなっていた。目が始終|曇《うる》んで、手足も気懈《けだる》そうであった。その晩も、近所の婦人科の医者へ行って診てもらうはずであったが、それすら億劫《おっくう》がって出遅れをしていた。
「私のこと……。」
 お銀は手紙を読んでいる笹村の顔色で、すぐにそれと察した。
「きっとそうでしょう。」

     十六

 笹村は、寒い雨のぼそぼそ降る中を、腕車《くるま》で谷中へ出かけて行った。この日ごろ、交友をおのずから避けるようにして来た笹村は、あの窪《くぼ》っためにある暗い穴のような家を、めったに出ることがなかった。これまで人の前でうつむいて物を言わなければならぬようなことのなかった笹村は、八方から遠寄せに押し寄せているような圧迫の決潰口《けっかいぐち》とも見られる友人が、どんな風にこのことを切り出すか、それが不安でならなかった。深山と気脈の通じているらしく思えるこの俳友B―に対する軽い反抗心も、腕車《くるま》に揺られる息苦しいような胸にかすかに波うっていた。
 ひっそりした二階の一室に通ると、B―は口元をにこにこしながら、じきに深山とのことを言い出した。しばらくB―は笹村の話に耳傾けていた。
 二人の間には、チリの鍋などが火鉢にかけられて、B―は時々笹村に酌をしながら喙《くち》を
前へ 次へ
全25ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
徳田 秋声 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング