た。
 笹村はちょっとした女の言い草に、自分の気持を頓挫《しくじ》ると、しばらく萎《な》やされていた女に対する劇《はげ》しい憎悪《ぞうお》の念が、一時にむくむく活《い》き復《かえ》って来た。
 お銀は一、二町ついて来たが、やがてすごすごと引き返して行った。
 その晩笹村は帰らなかった。
 朝家へ入って来ると、女は興奮したような顔をして火鉢の前に坐っていた。甥も傍へ来て火に当っていた。
 書斎へ引っ込んでいると、女は嶮《けわ》しい笑顔《えがお》をして入って来た。
「随分ひどいわね。私やたら腹が立ったから、新ちゃんに皆な話してしまった。あなたはあまり新ちゃんのことも言えませんよ。」
「莫迦。少《わか》いものには少し気をつけてものを言え。」
「新ちゃんだって、叔父さんは今夜帰らないって、そう言っていましたわ。昨夜《ゆうべ》はお友達も来ていましたからね。三人で花を引いて、いつまで待っていたか知れやしない。――私ぐんぐん蹤《つ》いて行ってやればよかった。どんな顔して遊んでいるんだか、それが見たくて……。」
「うるさい。」笹村は顔じゅう顰《しか》めた。笑うにも笑えなかった。
 日が暮れかかって来ると、鍛冶屋の機械の音が途絶えて、坐っていても頼りないようであった。お銀は惑わしいことがあると、よく御籤《みくじ》を取りに行く近間の稲荷《いなり》へ出かけて行った。通りの賑やかなのに、ここは広々した境内がシンとして、遠い木隠れに金燈籠《かなどうろう》の光がぼんやり光っていた。鈴を引くと、じゃらんじゃらんという音が、四辺《あたり》に響いて、奥の方から小僧が出て来た。
「あなたのも取って来ましたよ。」と、お銀は笹村のを拡げて机の端においた。笹村は心《しん》を細めにしたランプを置いて、火鉢の蔭に丸くなって、臥《ね》そべっていた。
「私は今宙に引っかかっているような身の上なんですってね。家があってないような……いるところに苦労しているんですって。」
 笹村は黙ってその文章に読み惚《ほ》れていた。
「私京橋へ行こうか行くまいか、どうしようかしら。」
 お銀はBさんという後楯《うしろだて》のついている笹村と、うっかりした相談も出来ないと思った。
「B君の阿母《おっか》さんの説では、一緒になった方がいいと言うんだそうだけれど……。」と言う笹村は、その後もB―と一、二度逢っていた。
 晩に笹村は、賑やか
前へ 次へ
全124ページ中31ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
徳田 秋声 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング