れへ転んだ方が幸いなのか自身に判断がつかなかった。強《し》いて判断しようとも思っていなかった。
「いろいろ逢って話をしてみたがね。」友人は笹村の部屋へ引き返して来ると、予期と反したような顔をして、低声《こごえ》で言った。
「あれは君、一緒になった方がかえっていいかも知れないね。」友人は息をついでから断《き》れ断《ぎ》れに話し出した。
「君のあの女に対する態度から、あの女が今日まで君のために尽して来たことなどを聞くと、先方《さき》の言い分にも理窟《りくつ》があるよ。それにだんだん話してみると苦労もしているし、相当にわけも解っているようなんだ。本人の考えも、僕らの思惑《おもわく》とちっと違ったところもある。第一、乳を呑ましている赤ちゃんの顔を眺めて泣かれるには、僕も閉口したよ。」
一緒になる場合の条件などについて、二人はしばらく語り合った。
「ちょッと男をチャームするところのある女だ。」友人は呟いた。
「いずれ話のすんだ時分に僕も後から行こう。」笹村は再び出向いて行く友人を送り出しながら言った。
三十二
友人が一緒になる場合の条件などを提げて出て行ってから、二時間ばかり経つと、笹村も撓《たわ》められた竹が旧《もと》へ弾《は》ね返るような心持で家へ帰った。
夜になってから、三人は奥の六畳で花など引いて遊んだ。女の態度や仕打ちについて、笹村の始終友人に零《こぼ》していたことが、その日の女の弁解でほぼ友人の胸に釈《と》けていたことは、友人の口吻《くちぶり》でも受け取ることが出来た。女の言うことには、きちんとした条理が立っていた。
「僕も笹村君とは長いあいだのお交際《つきあい》ですが、今度のように困ったことはかつてなかったですよ。」と、いきなり友人の打《ぶ》っつかって行った時に、女は黙って聞いていた。
「……とにかく僕に委《まか》して下さい。別れてからあなたが商売でもしようと言うのなら、及ばずながら僕も出来るだけの心配はして見るつもりです、決して悪いようにはしない。」
友人はそこまで話を進めて行った。
女は笹村に対する自分の態度についてかえって友人に批判を仰ごうとした。夜具一つなかったこの家へ来てからの自分の骨折り――笹村のおそろしい気むらなこと、苦しい体をして始終質屋通いまでしたこと、自分の手で拵えた金で、ちょいちょい笹村の急場を救ったことなどが言い出
前へ
次へ
全124ページ中51ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
徳田 秋声 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング